eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

なんばの力。

おっはようございます〜。


◉今日のカラダのお勉強は、なんばの力。(大阪ではありません笑)
「なんば」(なんば歩きなど)を若い人は言葉を知らないと思います。簡単に言うと、行進の時に、緊張すると手と足が一緒になること。笑 でもこれが本当は力が発揮できる形です。
いつの頃からか、古武術の甲野先生を勝手に師匠と思っているのですが、(先生の本を読みあさりましたね笑 実際のお稽古は口が開きっぱなし。)当時野球の桑田選手に
「捻らない、うねらない、ためない、軸を作らない」
というのをレクチャーし、低迷していた彼を復活させたのは有名です。
ためない、に関して、バレエに準備という意味のプレパレーションというのがありますが、コンテではあまりそれをしません。崩すプレパレーションはいけませんのことよ。

これと、動きを二つに大きく分けると並進運動と回転運動ですね。力のモーメントですが、これをうまく利用するというか知っていると、動きでカラダを壊したりしないで済みますし、パフォーマンス力が上がります。
って、難しいことは、物理など理数系は苦手なので頭が痛くなりそうなので、以下は簡単に説明しますが、以上のようなことをカラダに応用していくと、怪我も少なくなりますし、カラダには、実はそれがとても力になります。


例で言うと、写真は新体操でジャンプターンでのカラダの使い方で立ってもらったのですが、ちょっと円周上にカラダを反らせて飛んだりします。可動域を出したいけれど、なかなか出ない、腰が痛くなる、という訴え。

ねじれている使い方をしているのに氣づいていません。
試して欲しいのですが。。。
写真のように(見づらくてすいません)右足前の前後開脚のイメージで、左手を振付として添え、少し反ります。
一見そんなに変わりばえないように見えますが、どちらが楽に見えますか?
反るときは、右手が後ろの方がラクなんです、軸足が「なんば」だからです。
でも、欲しい答えは違って、どちらの手が前でも、胴体をねじらなければ、反れる、のです。
2枚目の写真の上下のように、同じ手を前に出すにも、出し方でいびつになると、それによって頑張る場所=ほとんどが腰、になるので、やるたびに腰に力みが生じ、何度もやるから痛くなります。

前後開脚でやると、左足が後ろなので、ちょうど、誰かに後ろに引っ張られながらやるようなものなので、結構な力が発生します。
なるべく、脇の胸の下のあたりを1センチ前にするくらいの意識で、手を設定してジャンプしてみてくださいね。
基本は、スクエアです。
ジャンプターンの練習も、まず、まっすぐ直線で、このスクエアをしっかり形状記憶して、飛ぶ練習をして、そのあと、円周上をそのカラダの使い方通りできるように応用しますが、この時に、気持ち1センチを使います。遠心力も加わりますから、そうしないとです!
これが並進運動と回転運動に相当します。
この1センチ、を大切にしてみてください。腰痛を回避できますし、ねじらないことでポーンと上に上がる予定。笑 胸から上だけ表現として沿った形にします。胴体はねじらない!です。
ちょっと頭に入れてやってみてくださいね!
ややこしい話ですが、いろいろ実験してみると、思わぬことがわかりますし、動きやすいTNPなカラダの使い方を模索してみてくださいね!

ねじらない、うねらない、余計なことは何もしない、であります。
針金を連想するとわかりますが、同じとこで捻りや折り曲げを繰り返すとどうなりますか?そうです、それが疲労骨折です。とほほ。
スポーツ競技で、結構やっているのを見るのですが、補強練習で、お腹(=腰)にベルトを巻いて、上下に反動するようなのが見たことがありますが、あれも腰を壊しますね、、見ていられません、、、大汗〜。昔からある練習も、カラダに負担なく効率良い練習に、軌道修正して欲しいと思います。



今日の動画1
https://www.facebook.com/kawara.komimi/videos/520334871499063/


▼わ〜〜〜こう言う子供たちが増えてほしい〜!!!!
ブラボ〜!٩( ᐛ )و 
いや、大人もっ!心が踊る!!!!
これ、学校ほ必須科目にしてほしい!


〜からの〜今日の動画2


▼大人も負けてはいない!
日本の良さはこう言うところにある!を世界に是非ご紹介したい!
世界のたけしさん、愛されている志村さん、素晴らしい!




〆(。。)本日のお言葉    by いかりや長介

志村へ
 
この手紙をもって
俺のコメディアンとしての
最後の仕事とする。

まず、
俺の芸能人生を解明するために、
DVDを買うようお願いしたい。

以下に、
コントについての愚見を述べる。

コントを考える際、
第一選択はあくまで
「笑いを取れば勝ち」
という考えは今も変わらない。

しかしながら、
現実には若手芸人の多くがそうであるように、
他人をバカにして笑いを取ったり、
素人にツッコミを入れるだけで
内輪受けに走っている事例が
しばしば見受けられる。

その場合には、
企画段階から綿密な計算と準備が必要となるが、
残念ながら未だ満足のいく
コントには至っていない。

これからのコントの復活は、
綿密な企画立案、
それとライブの復活にかかっている。

俺は、
志村がその一翼を担える
数少ない芸人であると信じている。

能力を持った者には、
それを正しく行使する責務がある。

志村には
コントの発展に挑んでもらいたい。

遠くない未来に、
素人いじりや他人をこき下ろすコメディが
この世からなくなることを信じている。

ひいては、
俺のネタを研究した後、
計算された笑いの一石として役立てて欲しい。

リーダーは活ける師なり。

なお、
最後に、
お笑い芸人でありながら、
多数の人を泣かせて旅立ったことを、
心より恥じる。



▼いかりやさんが亡くなる前に志村さんに宛てた手紙だそうですが、
>リーダーは活ける師なり。
人生は活ける師なり。であります。
今日の動画を見ると、志村さんは、確実に活ける師になっていますね。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある



今日はレッスン後、兵庫、大阪、名古屋〜へ。お会いする皆様、よろしくお願いいたします〜。
台風十分にお氣をつけて!
happy silver week!!! ٩(ˊᗜˋ*)