eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

インナーコアが使えないと柔らかさも獲得できない。

おはようございます。
あひる解剖学の時間です。長文です、ご興味ある方どうぞー。

◉脳とカラダのお勉強:インナーコアが使えないと柔らかさも獲得できない。
毎週成長が見られるバレエ王子君。中学生という成長期にクセのないしなやかなカラダの使い方に間に合い、いいぞいいぞぉ、であります。
クセがついてしまうとトルのが本当に大変。
もうコンクールにも出ている王子君ですが、順位よりも、将来を買ってもらえるようなカラダを 創っています。
ローザンヌ賞3位の太亮君も、以前は、コンクールで9位とかでしたが、スカラシップをもらえたりしました。未来の可能性を感じられるからです。見る人にはわかります、素材の良さと動きの基本が。
だからこそ、若い時はスキルの高さより、基本のカラダの使い方と奥のコアを使える、をしっかり美しく身につけることが最優先です。その後が自由に動けるからです。

今は
バレエの世界もコンテがセットなので、少しずつ王子君にも、これが入ると、こういう動きに繋がるよ、というレクチャーで、バレエ以外の動きもセットで教えています。それが未来に繋がるからです。
大黒柱と梁を太くずっしり、同時にしなやかさを。
柔剛一体です‼️


f:id:eigon:20190304125806j:plain





逆に、柔らか過ぎる人は、筋肉がつきにくいですが、動きをどこかで補おうとして、骨の変形に繋がりますので、腕や脚の使い方でカバーしながら、体幹を鍛えるやり方でアプローチします。
手と足のアーチをよく意識して使いましょう。

仰向けのテーブルトレは、無論腕の力ではなく、胴体を引き上げる力です。ただそれも、できるだけ筋肉より骨でできるようにトレーニングします。
アフターは腕の負担なくできです!ビフォーは腕もカラダもプルプル。そもそも筋トレしてプルプルするなら、スタンスも悪いし、カラダに悪いので、その前のことをやる方がいいです。とにかく基本はどのスタンスでもまず『まっすぐ』する左右前後の力をつけ、骨で組み立てる癖をつけることです。一番のインナーは骨ですから。

筋肉は、骨を安定する役目で脇役であり、あくまで骨が主役です。
骨君を動かしてあげることをよぉく考えましょう!決して骨にストレスを与えないことです。
カラダのことは、フィードバックはあっても、飛び級はありません!

王子君、継続レッスンで、ほんと素直で物分りが良く美しくなってきました。ドリルが大事です!それもカラダが心地いいドリル。
カラダの中芯軸が通り、使い方がわかると、ソリも難なくきもちよくいけます。
これも骨格バランスで、筋肉バランスではありません。筋肉でがんばらない、ということです。


腰で反ったり首や背中を緊張させては、絶対ソレません。万が一それで反れたとしたら、無理やりどこかを潰したりずらしたりして壊しながら反ってます。疲労骨折になっていきますから、要注意です。反って腰痛を感じる人は即刻やめることをおすすめします。
年だからそれない、はありませんので言わないように。笑

クセというのは、本当に直すのが大変です。解剖学的に無理のない使い方を知ってもすぐ前のクセが出てきます。だからドリルが必要になります。
なるべくすこしでも早いうちに、無理のない使い方とインナーコアトレを体得してほしいと思います。

バレエ王子、叱咤激励で大事に育てます。焦ることはありません、一つ一つ積み上げましょう。

解剖学付きコアトレレッスンおススメです!ためしてどってん!笑
カラダを動かしたいなら、座学も必要。
したいがあり➡︎頭で理解➡︎実践で確認➡︎ドリル➡︎無意識にできるイメージ筋です。
このプロセスです‼️

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。

happy day :》