eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

可動域とカラダの使い方&脳とカラダのいらないスイッチ

おはようございます。

🐥あひる解剖学×可動域とカラダの使い方&脳とカラダのいらないスイッチ
海外留学を目指すバレエ高校生のケース。 



BODY WORK by eico hatta




脚の可動域を出したい人が多いですが、カラダのどこか一部が緊張したら上がるものもあがりません、開くものも開きません。 

緊張(=かためる・力が入る)の状態で闇雲に何回も練習しても非効率です。
色々なところにロックができるからです。

そして支点となる軸の脚がやはり重要です。
前もも横ももで頑張らずに、ハムストリングとお尻下部で支えましょう。上部がカチカチになる人が多いですがそれはNGです。
腰痛に直結です。

ポイントは極力拇指球に乗らないことです。
胴体も下半身も内側に落ちていってしまいますし、扁平足と外反母趾になります。 

彼女は動く瞬間に少し腰が入ってしまいますが、原因を探ると、授業中よく写真のように、足を後ろにして座るそうです。
これは自然と腰がくねっと前に突き出されます。
女子に多いですね。出っ尻にしていないつもりでなくてもなっています。 
普段の姿勢から直しましょう。 
なかなかお行儀悪いので女子は外に脚を開けませんが内側に閉じ過ぎず腰も入れないよう氣をつけましょう。
小さい積み重ねがカラダをロックすることに繋がります。

脚をあげるムーブメントの脚の方もハムストリングです。
【あげる】という意識より【浮く】イメージであります。
バーレッスンは軸脚のためのレッスンです。【軸がしっかり支え、動く脚は開放・解放】のイメージがちゃんと実現できているかです。
動く脚まで緊張させてませんか?  
軸はお父さんがしっかり支え、動く脚は子供がわぁいわぁいと遊ぶイメージで放牧しましょう。

仰向けで重力が無い状態で力まず可動域を出して、あげる方が休憩になるようなトレーニングをします。
あひる本では伸ばすあげる曲げるのページをご参考に。

【力まない】入力は自分でやるしかないのですが、発想の転換も必要です。
【あげるより下げる方に意識を!】
是非ライブでー。
理解すれば軽くすぐ上がるようになりますよ♪
beforeはプルプルであげることにもいっぱいいっぱいでしたが、力まないを知って可動域を上がると、afterは、ずっと脚上げたままになりましたね。あげることが氣持ちよくなるからでぇす♪ 伸びが出ましたし、本当美しいあげ方。


緊張しないことを覚えると本当にカラダを動かすことを楽しめます。是非体得しましょう。
最初緊張していた彼女も最後は笑顔で色々質問してきました。
私、怖くないよぉ。笑

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ



わぁいわぁいレッスンで素敵なものを頂きました。
手作りあひるちゃんポーチと讃岐マロンお菓子。

f:id:eigon:20191112084546j:plain





皆さんいつも愛をありがとうございます💖
ちゃんとほぐれッチと、動く無限大∞がついて‼️
なぜマロンが好きなのを知ってるの〜⁉︎笑


happy day ( ^∈∋^ )/

#あひる解剖学理解体芯緒
#脚をあげる
#日常の姿勢から
#緊張をとる
#カラダの使い方
#バレエパーソナルレッスン
#脚の可動域