eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

バレエの指導者WS♪

おはようございます。 
昨日はバレエの指導者WSでしたぁ。
少人数制で深くマニアックにやりましたぁ。
皆さんありがとうございましたぁ。 
ご自身がまず変わることでその先の生徒さんがますます輝くことを希望します♪
先生達もどんどん変わって下さいませ。


f:id:eigon:20200127072708j:plain




🐤あひる解剖学×バレエの〇〇問題
今回皆さんからの質問をまず聞いて進めました。
その中で【バレエの〇〇問題】というテーマ。
例えば
・付け根は縮める
・お尻を(肛門〕をギュッとする
・太ももを外側へ
・アキレス腱硬い問題
アラベスク背中と腰
・お腹をのばして反る
・どこで脚を伸ばす
・立つとは
・アンディオールとは
・ヒザが伸びない件
・脚を伸ばすと前モモにチカラが入る
外反母趾になりがち 
・肋骨を息を吐きながら手でコルセットのように小さくする
・引き上げるとは
・ルルベ親指と第二指の間で立つ
・親指を伸ばす

などなど枚挙にいとまがないですが、それらを実際文字通りやったものと、提案したものでやってみてもらいました。
あとはご自身がいいと感じた方を選択すれば良いだけです。笑



一旦疑ってみることも大切。笑  本当に今までの使い方でいいのか?
教えられてきたことだけど変えていってもいいよね?の勇氣を。
固定概念を取り除いてカラダの声を聞こう。

 



私もバレエを習った時に散々言われてきたことばかりですが、カラダの勉強を始めたら、なんか辻褄が合わなくなってきたので、今はカラダの創とシステムに添い、カラダが自然と連動する、苦しくない方をとっています。そして入念にカラダを動かす前に準備をする、道具であるカラダの手入れをし良い油をさす、ただそれだけを追求しているつもりです。
そうすると、いろんなことがつながり、全てスムーズに変わっていくので、とてもhappyです。
逆に言うと、どこか緊張しながらではロックしながらやることになり、いらない筋肉がつくことになりさらに邪魔になり、動きもわざわざ重たくしていっている、ということです。カラダの箇所箇所が戦いながら動くことになります。それは悪い連動です。良い連動でどちらもいい状態で動けてこそ次の表現につながっていきます。

バレエはとてもとても素敵な総合芸術であり、基本です。
ロシアでは体操もシンクロも新体操も他の競技でさえ軸を知るために幼少からバレエを取り入れるそうです。強さの秘密はそこかもしれません。
だからこそその基本を追求して正しく取り入れなければならないと思います。

ライブでないとなかなか伝えられませんが、動画を見てどこが違うか研究してみて下さい。
また、先生達から、小学生のふにゃふにゃ時期の軸の作り方や決まり切った柔軟の仕方(前後開脚、サイド開脚前屈、長座前屈〕も質問ありましが、静的ストレッチより断然動的ストレッチをおすすめします。
その方が連動するカラダを感覚で覚えていけるからです。
匍匐前進と後進・だるまさん横後転・ゴロゴロ・お尻歩き前進後進(なんばではなくクロスで)・片肩の後転などなどですよ。
是非取り入れて楽しくカラダを動かすことをぉ!


BODY WORK by eico hatta

 

f:id:eigon:20200127073331j:plain

 

f:id:eigon:20200127073927j:plain




写真と動画のざっくり説明
・アンオーの左右差は、片方だけ引き上げ方のカラダを作ったらそちらだけ伸びた写真です。インナーの筋肉を伸ばしています。自然と笑顔になります。ふふ♪
・ルルベは母子球に乗りすぎないことと、土踏まずのオチがちな部分をケアとあげることで格段に上がります。
アラベスクは、骨盤が自然と動くのであり、先に腰のスイッチを入れてしまうと脚が上がりません。
・パンシェは足先をあげるのではなく、元であげましょう
・反るのは、腸腰筋群のリラックスした状態であることが大切。伸び縮みできる状態である、ということです。
・前へのカンブレは腰やお腹でおらないことです。
・脚を伸ばすのではなく足を伸ばす。
・アラセゴン、パッセ、ロンデアンレールは付け根を縮ませない。
・グランプエリエでの左右差は、膝の準備ができていないだけ。右足だけ簡単に屈曲できます。

試してみてください。
そして最終的にやはりバレエは【引き上げ】だよね、に収まりました。納得。
あの手この手でプラスプラスで引き上げましょう!

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ


のど風邪にきをつけてぇ。
happy new week ( ^∈∋^ )/

#あひる解剖学理解体芯緒
#バレエのカラダの使い方
#バレエの丸々問題
#静的ストレッチより動的ストレッチ
#すぐ変われるカラダの使い方システムを知ろう