eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

オススメの本。【ダンス解剖学】


🐤オススメの本

 

🐤あひる解剖学文庫📘📕📗

 

f:id:eigon:20220905090600j:image

 


【ダンス解剖学】
(このタイプはヨガ編等もありますね)

筋肉の名前を覚えるのも大事ですが、それより、【構造と機能】に注視してみましょう。

【動員される筋肉】が示されていますが、それをどう捉えるかが大事だと思います‼️


人間には、危険を回避するシステムが備わっています。
例えば、肩関節や股関節では脱臼しないように、大きな動き(例:開く)になると、自動的に止めに入る靭帯や筋肉(主にアウター)が発動します。
他に【予測姿勢制御】というシステムも発動します。

ざっくり言うと、強く発動した場合が、所謂ギックリ腰やギックリ首・背中等です。
小さい発動は、実は動き方により常に起こっていて、緊張(固まる)が伴って、それがチリツモになると、可動域が無くなり動きがスムーズではなくなります。
【カラダが硬い】状態とはこの事を言ってると思います。
ここを理解できると、元々動けるように出来ている人間のカラダですから、誰でも動くようになります。


例:腕を伸ばして後ろに開く時、勢いをつけて反動でやりがちですが、必ず戻ってきます。それが危険回避の発動です。押し返す感じ。
▶︎毎回肩甲骨周りに小さい緊張を積み重ねてしまいます。
勢いよく動かすのはやっている感はあっても、逆にコリを作って逆効果になる場合もあるという事です。
そうならないよう、勢いをつけずに、動的ストレッチで軽快に、カシャカシャ骨を意識して動き油も出しましょ〜。
【動き】を物理的に冷静に捉えて、スムーズに動くよう導くのがポイントです。


【動員される筋肉】の解釈をどのようにするかで、動きは大きく変わります。
そこを意識=力むのではありませんし、主役なのかサポート役なのかを見極めるのも大切だと思います。
図を見ながら実際動いてみて探求しましょう!
部分ではなく全体で動く‼️
眺めるだけではいかんいかんw
感じる事です‼️
Don't think,feel!move‼️

 


happy newweek (*・◇・)♪

 


#あひる解剖学
#構造と機能
#ダンスの解剖学
#骨格主導筋肉支援隊