eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

耳活と目トレ

 

 

 

 

おはようこんにちはこんばんわ。


Nice idea❣️

 

f:id:eigon:20210209091123j:image


オンラインで演奏家さんのお部屋の後ろに数々の作曲家のイラストが。 

聞いたら、演奏会の時に、密を避ける【座らないでシート】に貼るのだそうです。

ちょっとしたことだけどなんだかホワンとするし、学校時の音楽室の壁を思い出し、顔と名前を覚えたことなど話が弾みます。


ちなみに私が好きなシベリウスは居なかったので、追加お願いします。笑

色々なアイデアで世の中が愉快な方向へ行くことを祈っております。 

 


(*^◇^)あひる解剖学×耳活と目トレの必要性。

今、脳と神経の勉強をしていますが、人間の脳には、感情に関係なく【仲間になりたい】というものがあります。


SNSも今流行りのclubhouseやspoonなど耳活アプリも他の人と仲間になることで安心を覚えたり、拠り所にしたりして、精神安定に役立っているのだと思います。 

「ここだけの話」は魅力ありますよね。笑(私は聞いてる方が多いのですが、前からラジオは大好きです。)

 

f:id:eigon:20210209091152j:image

 


ここ数年の【目】からの情報に翻弄された歴史から、また昔の【ラジオ】のような時代に戻って、それが双方向になり進化したのですね。

誰かのアクションで誰かが元氣になったり癒されたりするのは脳が喜びますー。

ちなみに女子は男性の低い方の【ラ】の音に反応し、癒されるそう。寝る前にぜひ聴いて心地よく就寝下さい。笑

 


BODY WORKの立場から言うと、【目】からの情報で背中や胸が苦しい姿勢になっているのが緩和される期待大‼️であります。

動きやバランスも【耳】の内耳、三半規管、内側前庭器官などの働きで発揮されますので、いい効果が出ると思います!

ちなみにボディでは、鳥は首、人間は腰でバランスとります。

目の酷使が背面の動きを阻んでいることを知り、目トレするだけで15秒で簡単に反れます!

 

f:id:eigon:20210209092803j:image

 

しかも痛くない、こわばらずスッといってしまいます。
しかも、日々目がはっきりして見える〜!スッキリします!

ぜひ知って下さい‼️

側頭部をシャンプーの時みたいにさするだけでも効果ありです!

鎖骨リンパ節、耳下リンパ節、エラリンパ節もしっかりさすりましょう!

リンパ節はウィルスと戦う所、入り口に近いリンパ節を滞らせないようにしましょう。

 


【耳活】ぜひっ!

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

 


#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本と黄色本

#耳活

#clubhouse耳活

#目の酷使が背面の動きを阻む

#目トレ

#カラダのバランスは耳と腰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンダ豆!

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは。

(*^◇^)あひる解剖学栄養部

パンダ豆🐼

 

f:id:eigon:20210208074909j:image

鞍掛豆(お臍の黒い部分が、馬の背中に鞍を乗せた様に見えるから)・見た目からパンダ豆とか、シャチ豆、においから海苔豆とも呼ばれてます。

限られた農家しか作ってないので希少・貴重品。(これは青森県三戸郡南部町産)

なのに、この量で一袋180円って…安過ぎでしょー!いいんですかっ本当にっ!

感謝感謝ですぅ。

 


栄養素:タンパク質や食物繊維、ビタミンB6も豊富に含まれていますんすん♪

枝豆より歯応えがある状態で【浸し豆】にするのが好き‼️

優しい姉が必ず作り方のポイントの手書きメモを入れてくれるので本当にありがたい💖

調べると、長野の郷土料理らしいよー。

3倍の量になり、アクがかなり出ますが、簡単で栄養とれてお通じもよしで大オススメです。本当に美味しい♪


人間の細胞は【水とタンパク質】でできています。

ぜひ良い水とタンパク質摂取、そして減塩しないこと‼️

良い塩をしっかり摂りましょう‼️


栄養・睡眠・【適度な】運動が健康の三要素‼️

 

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

食べ物の話をしているだけでお腹がぐぅーぐぅーなるぅ笑

happy  newweek( ^∈∋^ )/

 


#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本と黄色本

#浸し豆

#パンダ豆

#タンパク質と食物繊維とビタミン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成長期こそ小さい歪みを見逃さない。

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは。
本日は、成長期の運動に大事なこと。
ご興味あればどうぞ〜。
長いですよー。笑

(2/14.28はこのような内容の指導者講習会です)

脳と筋肉には記憶があります。なるべく早い内に賢い記憶でカラダを動かしたいものです。
知識が増えれば増える程、私も小学生の時くらいからもっと早く知りたかったなぁと思うのでありました。
おかげでバスケで太くなったご立派な太モモの優先筋肉がなかなかとれないですぅ。
それでも日々変えるように精進してまふまふ〜。


(*^◇^)あひる解剖学×小さい歪みを見逃さない。優先筋肉を外モモにしない。
小学生新体操選手:右股関節が痛い。
中学3年新体操選手:パンシェの可動域・足をまっすぐにしなさいと注意されるができない

 

f:id:eigon:20210206092523j:image 


f:id:eigon:20210206092520j:image


二人の共通点があります。
違いがわかりますか?
よく観察すると、原因やら弊害が見えてきます!
前回と同じで、自分を外から俯瞰して観察することが大事。
二人とも【軸足が内股】です。
新体操ですから、バレエの様に完全に開く必要はありませんが、内股はNG‼️
内股により、脚にねじれが生じ、太モモ外側に緊張ができていき硬くなります。
そうなると、カラダ全体も緊張が波及しますので、可動域が出ません。
【脚が開かない】のではなく、【開かない様にしている】だけです。

【歪み】の【連鎖】によりパフォーマンス力が下がる、というか、邪魔をしているので、それでも頑張ると、間の膝や腰や股関節が痛くもなり、尚やり続けると怪我に繋がります。
【何か動作をして痛い】ならそれはすぐ辞めた方が得策です。
それでもやり続けるのが日本人の特徴と言えるかもしれません。
そこの【脳】をぜひ変えてみて下さい。
・ 
小学生の場合は、つま先の内股を直すだけで問題は色々すぐ解決していきました。 
内股による股関節の開きもきちんと改善。パッセが問題なくラクに横に。  
中学生の場合は、同様にはなりません。なぜなら、そのクセの期間が長かった分、太モモの緊張の硬さが強くなっていたからです。
内股でパンシェをし続けた為に、数年間で外モモの余分な筋肉を育ててしまった、ということです。
それがストッパーになり、足先をまっすぐにしたくてもできなかったのです。
太モモの緊張を解き、裏モモを使うトレーニングと記憶レクチャーをしたら、すんなり行き、可動域も出て、安定感が出ました。
解剖学的に、足先は厳密には6度開きです。平行(パラレル)もNGです。
骨の髄まで積み上げをコアに繋げて、バランスをとります。
バランスは三半規管(内耳)ですから、それも平行して鍛えましょう!
根性でバランスはとれませんよー。笑


小学生と中学生、この数年間のカラダの使い方の歪みやクセにより、余計な筋肉を作ってしまったり、それでも我慢してやるという変な脳のクセもつけてしまいます。
根性は大切ですが、カラダの勘違いの根性はいりません。
逆にカラダを壊す方向にしかいきません。
それに早く氣づきましょう!
太モモはついてしまうととるのが大変ですよ!
何をするにも体幹よりそちらが優先で使われてしまうから、いつまで経っても太モモで頑張ってしまい益々肥大します。

優先が体幹になるようクセづけましょう!でも固めないでね。
黄金のコアで奥で操るのです。

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#優先筋肉
#外モモより裏モモ
#コアにつなげる骨の積み上げ
#足先は6度開き
#可動域を邪魔しない歪み修正
#小さな歪みを見逃さない
#自分を知ろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つぶやきです。こういう学校いいよね。

 

 

 

 

ほぼ日學校‼️

 

https://school.1101.com

 

実現してるのがすごい!
この春からのようです!
糸井さんブラボー!
年齢関係なく学ぶ学校。いいねっ!

 

作家・劇作家の井上ひさしさんのおっしゃる通り!

 
「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、まじめなことをゆかいに、そして、ゆかいなことはあくまでもゆかいに」

 

 

 

 

#ほぼ日學校

#糸井重里 

#ほぼ日新聞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脳を変えよう。日常がトレーニング!

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは。
背景パソコン族の皆様。あなたはどのタイプ?他にも沢山ありますがー。
たかが姿勢、されど姿勢。
呼吸できるカラダ・内臓に負担無いカラダに!でございます。
【脳】の神経がそうさせていますよ!
【脳】を変えていく!
そこに氣づきを!

(*^◇^)あひる解剖学×日常がトレーニング・解剖学。
グループオンラインから。
ご協力ありがとうございます!

 

f:id:eigon:20210204075052j:image

 


f:id:eigon:20210204075055j:image

 

 


皆さん結構自分では姿勢良くしているつもりなのですぅ💦

beforeーafterを見て衝撃を受けていました。

姿勢と言っても色々なパターンがあり、、

 

「クセがすごいんじゃー」
(のぶ風)

「そのまま運動するのは危険なんじゃー‼️」

 


1枚目の写真は、
★ストレートネックと猫背。
どうしても前に目がついているので頭が相当前に行きます。
かなり首周りと肩、僧帽筋がかなり縮み緊張し、多少のケアでは戻らなくなるくらい硬くなります。
僧帽筋はアウターで覆い被さり、結構大きく背中の中央までありますので、頭から僧帽筋、肩を含めたストレッチを、角度を変えながらすると、胴体も変わってきて、肩甲骨の貼り付けが解消され、肩も根本から動く様になりますぅ。
頭部は5.6キロありますから、スイカを毎日肩と首で持ちながらパソコン作業です。痛くもなります。
頭の位置を意識しましょう!
カオナシにならないようにねぇ!
あまり前に行き過ぎると、腰椎のすべり症、ヘルニアになったり、前に行くことで腰が引き止めなければならないので、腰が緊張し続けてその痛みも出ます。
もう一つ、マウス操作や、キーボード打ちの際、腕が内側に捻られますので、それにより上半身が前に行きます。腕の三里のツボ辺りが痛くなるのはそのせいです。
ツボを押しながら腕をブラブラして前腕の2本の骨を広げるようにケア、捻り戻しもすると良いですー。
又、捩れにより、三角筋あたりがかなり痛くもなります。小指側に倒れるマウスに変えると解消されますよ!

 

f:id:eigon:20210204083447j:image

 

 


腕、三角筋、肩甲骨、胸のストレッチ、手首のストレッチを毎日しましょう!


2枚目は、
★上:前肩巻き肩のクセ
背中が丸くなり、胸が相当窮屈、心臓や肺にも悪影響。
カラダ全体が内側に折れてしまうので、脚も内股ギミになり、太モモが外に張るように成長したりします。
肩だけを後ろにストレッチして胸を広げても、また反動で戻るだけですので、頭と下半身も含めた開くストレッチ毎日が必要です。
これも僧帽筋ストレッチも有効です。
僧帽筋の下にも相当な筋肉がありますから、一番上の大きな筋肉の緊張を解消しなければ、きちんと活躍してくれませぬぅ。
背中は重力により、起きる・立つだけで凝っていますから、かなり姿勢に氣をつけないとセルフケアも厄介ですー。
ほぐしても、同じ姿勢していたら、クセにすぐ陥りコリの蓄積が増します。
ぜひ日常がトレーニングだと思い、ご自身を律して下さいぃ。緩める時は緩め、鍛えるものは鍛える。
でも頑張りすぎはよくない。特にピンと背筋を伸ばしすぎが、、。
その辺が難しいのですがね。
いい塩梅でお願いします。


★下:アゴを引くクセ
上半身が前傾するので、アゴを引いて±0にしようとします。
アゴを引くと、胸の中心が緊張・耳下とエラのリンパ節が詰まり、顎関節に影響が出ます。喉の気道も狭くなり呼吸も浅くなりす。気道確保!

afterは胴体は真っ直ぐに改善されましたが、アゴ引きのクセはとれませんでした。
二重アゴに要注意です!
アゴを引くと、骨場が後傾ギミになる相互発生になり、これがぽっこりお腹に‼️

これをし続けると、仙骨にダイレクトに緊張がきて、疲労骨折に繋がります。(新体操の選手にいました、バレエの人にも多い逆ストレートネックです)
仙骨には唾液分泌の神経もあり、ドライマウスになったりします。それは免疫力が落ちます。
目も上目遣いになるので疲れます。
とにかく呼吸を苦しくしてしまうので、アゴを引くのは改善しましょう!
仰向けでアゴを引くとかなりつらいです。アゴをあげてラクなことを脳に教えることです!
就寝時横になって頭を下げて寝ている人も要注意です!



外からご自身を見てみて、意識を少しでも変えていくことが大切です。
小さいことをコツコツと!ですね。



日常の姿勢がカラダの履歴です。一番長い時間の日常の姿勢と動作をトレーニングに変えましょう!

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#脳神経を変える
#姿勢の方を変える
#ケアしても元にもどるのはなぜ
#脳を変えて根本解決
#効率よく全身繋がるストレッチ
#部分より全体全体から部分
#木を見て森を見ず

#気道確保

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バレエ指導者向けfollow-up オンラインレッスン

おはようこんにちはこんばんは。

(*^◇^)あひる解剖学通信♪

あひる青本・黄色本をテキストに、
【バレエ指導者向け follow-up オンラインレッスン】を開講します。


●2021年 2/14・28日曜 14:00〜16:00 
詳細は 

https://eicohatta.com/lesson/





f:id:eigon:20191201071354j:plain





バレエに必要な【基本のカラダ】と、スムーズに動くための【使い方】。
あひる青本と黄色本を元に、プラス最新のメソッドをお伝えします。
一緒にラボをしましょう♪
本の内容の質問もしてスッキリして下さい!

各回8名限定です。
どちらかにご参加、両方でも結構です。
皆さんからの質問などにより内容がことなく可能性があるからです。
生徒さんのタイプによりアプローチも変わると思います。

※バレエを基本に取り入れている指導者ならジャンルは問いません。



ご予約お待ちしております。(・◇・ゞ


今後、様々なfollow-upオンラインレッスンを増設していきます。よろしくお願いします。


happy new week ( ^∈∋^ )/





あひる解剖学理解体芯緒
あひる青本と黄色本
バレエ指導者follow-upオンラインレッスン
バレエの基本のカラダ
カラダの中からカラダを使おう








 

 

 

 

 

 

大きな断捨離

 

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは。

今日は大きな決断の断捨離をしたことを。

 

f:id:eigon:20210131105924j:image

 

 

 

車🚗手放しました。

 

 


移転した理由の一つには、自然の近くに、、などもありますが、自然の一部である人間として、自然に悪いことを少しでもやめていこうと思ったからです。

温暖化防止に私ごときがガスを排出する車に乗らないだけで大きく変わることは無いかもしれません。その車を買った人は乗るわけですし💦

実際、移転してからは、かなり歩くようになりましたし、思考も変化してきました。ECOですし。
正直そこまでしないと変わるきっかけにはなり得なかったです。

移転して2ヶ月。当初は足りないものをどうしても遠出して買ったりしたのですが、生活に慣れてきたら、結果1月はほぼ乗りませんでした。
これから老いていくと、事故率も高まるのでそれも考えたりしました。

そんなこんなで一大決心しました。

今は清々しい氣持ちです。

地方は交通網の関係でどうしても車も必要でしょう。
地元に帰るとそれはそう思います。
でもそのせいで歩かなくなるのも現状あり、筋力が低下するのも、もれなくついてきます。


沖縄でWSをした時ですが、「じゃ最後にウォーキングの仕方しましょうか?」と提案したら、「沖縄は暑くて外を歩かないからいいです」と全国で初めて断られたことがありました💦
沖縄は、全国でも肥満指数が高いです。
数年前なので、今は状況も変わったと思いますが、その当時から、私も将来やばいなぁ〜と感じました。

やっと、やっとです。
恥ずかしながら、ボディトレーナーをしているのに、歩くというカラダの基本をちゃんとしていなかったと今さらながら反省。
これからは改めて自分がちゃんと動いていこうと思います。

環境を変えることで人生が一変することはよくあることだと思いますが、やらないで後悔しないよう、、ですね。
失敗は、やらなかったこと。


【風】の時代。 
追い風に助けられるか、向かい風を自ら作るかも自分次第ということですね。

 

あの子に言われて変わらないのは大人として恥ずかしい。なんてね。

 

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#温暖化防止
#一大決心断捨離
#車手放し
#歩こう歩こう私はげんきぃ