eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

日常で鍛えるが一番!その2

おっはようございます〜。

朝のやることを一段落したくらいの8時に、マンションの建設現場のおじさんたちのラジオ体操が毎朝の始まる音楽です。笑
日本人はやっぱりラジオ体操ですね。でもJFは一人では最後までできないと思うと言ってました。まして2番はまるで、、笑
インドではヨガが体育の時間にありますね。
ラジオ体操はちゃんとやると、普段あまり意識しない筋肉を使うから、「バランスのとれた運動」にもなりますyone!その場でできる意味において、最高の体操だと思います。ちゃんとやると結構疲れます。笑
おじさんたちは何となくやっている人と、ちゃんとやっている人に分かれているのが見ていておもろい〜。加齢とともにちゃんとやっている感じがします。私もちゃんとやる派だな〜〜。手先つま先まで〜〜笑
思い出すと、、中学では運動会でのラジオ体操は模範でした。体育と美術しかとりえがありませんで、運動会が何より楽しみでした。あははははは
多分2番はやると思い出してきます。笑
とにかくなんでもいいので身体を少しでも動かしましょう!
休養も、、、笑 犬がかわいい過ぎる!

昨夜はちょいMTG、マクロビ美味しく頂きました〜。

食事が身体を作る…ですね。ごちそうさまでした、ありがとうございます。


◉本日のタイトル:日常で鍛えるが一番!その2
今日のラジオ体操でもそうですが、日常でお金もかけず家でできることは実は本当に多い!
最近は汗が出ない程気温が低くなりました。小汗をかけるといいですよね!前にもご紹介しましたが、遡るのも大変なので、再度UPします。


誰しも、好きなものとか、興味のあるものはすんなり集中できますが、苦手なものはなかなかね〜〜。私事ですが、娘は嵐の大ファンでおそらく何百曲も暗記して歌えますが、勉強の暗記は……です。笑
『毎日15分』これをおすすめしますyo。なんでも集中できるのはこの15分なんですって。。。ですがっ〜!実際私の経験からも、なかなかこの15分の継続すら難しいわけで、どうしてなんでしょ?
体を動かすことが「億劫」「面倒」にならず、めっちゃ楽しい!わくわくする!になるためには、とにかく好きになる何か工夫をして、日常のどんなシーンにも取り入れて自分本位にやっちゃった方がいいという事です。もはやそここそは妄想暴走・無法地帯でOK!笑
おそらく、日常に取り入れなければ、体の歪みや癖の軌道修正は間に合わないので、それをクリアしないと、柔軟もへったくれもないとまで言い切ります。これに関してはどや顔でっせ〜〜Ψ(-◇−)Ψ

日常に取り入れる、これは特別なことではないです。誰でも意識したその瞬間から出来ます。でも運動効果絶大です!特に運動していない方でもです。例を挙げますね。

その1:階段で拇指球辺りか土踏まずが階段の縁にくる様に置いて、左右の足を交互にゆっくり動かします。第二の心臓ふくらはぎを動かしてくれます。アキレス腱、ふくらはぎ、膝の後ろのストレッチになりますが、これに脇の伸びを加えるとさらに全身運動になります。右足をおろした時、右手を上に万歳して伸びます。反対の手は手すりとか壁とかつかんでね。ゆっくりは100回。早く900回、合計1000回です。寒い中ウオーキングするよりいいでしょ?


その2:階段1段とび往復 上がる方は2段にしてもいいです。その時腹筋をひきあげてね。下がる方は充分に気をつけて。家・学校でも社内も駅構内も、とにかく階段見つけたら一段飛び!そういう条件反射!膝ウラ伸ばすに慣れる!


その3:家庭内つま先だち歩き30分。トイレもです。着替えがつま先だちでできたら色んな筋肉使えます。うしし。倒れない様にね〜!


その4:4だけに、4の形を脚で作ります。片方の脚を曲げて甲を反対の脚の膝の後ろにつけるようにすると4の形になりますが、そのあげた脚をお尻から遠ざけた所でセットし台所に立ちます。ヒップアップ筋トレです。疲れたら反対。腹筋、背筋も強くなるよ。体が前屈みにならないようにねん。


その5:背伸びを何度もする。上・横・ななめ。椅子でも・立っても・横臥でも・どんな体勢でも。


その6:ラジオ体操をきちんとまじめにやる。NHKみんなの体操を日課にする。


その7:足裏・足の甲をもむ。わかんないなりにとにかく「痛い」箇所を丹念につぼ押しする。リンクする場所(内臓・肩・骨盤等すべて)が活性化されます。つぼ押し棒:100円均一にありますne。


その8:お風呂で筋肉をほぐす。筋肉があたたまっている時こそほぐしやすい!※高血圧の方等はNG。


その9:骨盤を立てる努力をする。背もたれにもたれず、浅く座って少し出っ尻に座る。肩甲骨をさげて腹筋あげる。骨盤をころがすように動かしたりする。ほぐれッチ®を座骨の後に敷く骨の後に敷くとラクに出っ尻になるよ。


その10:四股をやる
膝がつま先の方向になるようにセットするのがポイント! 


その11:ゴロゴロする、真面目にゴロゴロする、匍匐前進、後進、熊さん歩き、イモリ歩き、ハイハイ、床雑巾拭き〜


以上のようなことを自分で習慣づけてやってみて下さいね!習慣が最大の練習・効率アップです。最後の11は、是非部活などで積極的にやって欲しいです、すべての筋肉が使えます。


〆(。。)本日のお言葉  byカフカ

恐れをもつことは不幸だ。それゆえに、勇気をもつことが幸せなのではなく、恐れをもたないことが幸せなのだ。



▼恐怖とか見えないことへの不安、がストレスになったり、目に見えない身体の不調になっていったりします。
アグレッシブ、ポジティブになり過ぎず、クールにいる、中庸にいる、のがいいかな…とつくづく思う今日この頃です。
ありのままの自分をしっかり受け止めて、何が必要で何がいらないかという頭の断捨離も必要ですね。
あ"〜〜〜〜〜〜〜年末だよ〜〜思い出させてあげましょう、大掃除、整理、、あははははは、皆さん頑張りましょう!私も今年こそやります。笑
(( o|o) ピ〜》》》



日ごとに寒くなりますね。レッスン、床暖スタジオでお待ちしています!
Gooooooood day with 適度な運動! <(˘⊖˘)ノ