eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

シリーズ左右差を埋める

おっはようございます〜。

◉今日のカラダのお勉強は、シリーズ左右差を埋める。
誰でも左右差があります。色々な理由があります、日常生活、仕事、スポーツなどなどです。
左右差の弊害は、とんでもなく沢山あります。肩が痛い、腰が痛い、内股、外股、股関節痛、埋経にいとまががありまへん。

まずは、仰向けに寝て、腰のあたりに手を差し込んでみて、スカスカに入る方と入らない方に分かれるのを検証しましょう。
右がスカスカ、の例にすると、右がスカスカということは、左にねじれている、ということですよね?
だから、左に捻り戻さないとなりません。
左右差でできた、片方だけの緊張の場所の筋肉もほぐしていきますが、骨単位で戻してあげると、筋肉も緩んで行きます。
例えば、動画のように、お尻の仙骨の部分を右のお尻の方へ一方通行で捻り戻します。(自分でも、左の人差し指で押せます 人にやってもらうと嬉しいけど。笑)

捻りが、上半身と下半身と足先まで同じ方向にねじれていると話は簡単なのですが、問題なのは、上半身と下半身と足先が別の方向にねじれている「二重人格多重人格」なカラダです。笑
その辺のことは、ブログでも沢山あげています。
記事一覧の検索で「シリーズ左右差」でどうじょ〜。

昨日の記事のように、筋肉の緊張を解いていく時と骨レベルで戻してあげる時と、両方が必要な時があり、なんとも判断が難しいですが、大切なことは、そうならない「カラダの使い方」の方を見直す、軌道修正することです。
それには、なるべく動く時に、力まない、「何もしない」「よいしょをしない」ってことで、最小の力で最大の効果を発揮出来る動き方を見つけていく、ということです。
私は古武術の甲野先生をリスペクトしていますが、先生はそういうことを研究させれていて、本当に細くてらっしゃいますが、動きも機敏で、無駄がなく、何人もの人をはねのける力をお持ちです。
そういう動きをスポーツでもできると思うのです。
ためる、我慢する、動きは、その反動によって結局怪我になります。
どうぞ、左右差の少なくなる動き、一番奥の奥の軸でやカラダの使い方で、リスクの無い動きを〜!




〆(。。)本日のお言葉   by ウォルト・ディズニー

世の中には三種類の人がいる。
まず、人の心に毒を盛る人。
彼らは人びとを落胆させ、
創造性を破壊し、
あなたにはムリだと言う。

次に、自己中心的な人。
彼らは自分のことばかり考えて、
他の人に力を貸そうとしない。

最後に、人の心に明かりをともす人。
彼らは、人びとの生活を豊かにするために、
励ましの言葉をかける。

私たちは、そういう人になる必要があるし、
そういう人とつきあう必要がある。


▼ドキッとしますね。ついつい程度はあれ、前者になるときもある。
無理だと自分に言うときもある。
自分を落胆させ、創造性を破壊しています。
創造性を展開できないということは、かなり残念なことですね。




今日はしっとり雨です。しっとり、しっとりいきましょう。
happy Thursday!!! (๑•ᴗ•๑)♪♪♪

え”〜〜今日から12月なんだ、、ゲロゲロぴ〜〜〜ᵎƪ(°͡╻°")͡ʃ ꀨꀨ