eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

無意識の緊張と脳への変な刷り込み → 緊張の足し算より引き算を!

おっはよーございますぅ。

◉今日の脳とカラダのお勉強は、無意識の緊張と脳への変な刷り込み。
写真はすべて、勝手にやっているありがちなこと。たくさんあるんです。

1枚目は、背中伸ばして〜という言葉に、腰がくねっとなってます。これをやり続けると、もちろん腰が痛くなりますし、カラダに1センチでも余分なロックをかけますので、これ以上は動かない(動けない)ことになります。
ほとんどの前屈系は、上半身の無意識の力みや緊張にあることを理解しましょう。それがすべてを止めてしまいます。
胸の緊張をとって、彼は前屈が進んだように見えても、今度は、腰のあたりの緊張が残ってしまいました。とほほ。もうちょいっ!
緊張の『クセがすごいっ!』笑

2枚目は、四つん這いでよくある、背中の凹凸の運動!?
よく、「肩甲骨を寄せて〜」「くっ付けて〜」と指導されると思いますが、これも、間違うと一寸先は闇。
肩甲骨を自由に動かせることと、緊張してつける、ことを混同してしまうと、「何かをする時に、無意識に背中の緊張をしないとできないカラダ」になってしまい、毎日の練習で、緊張を育てているようなものなので、ケアしても追っつかなくなります。そのことをわからないと、ケアも意味がなくなります。肩甲骨をくっつける、ことは、あまり、意味がないですよ。逆にしないほうがいいと私は思います。言葉に惑わされると、変な癖がついてしまい、背中の筋違いとか、肩がこるとか、対極の胸も動かなくなり、いいことはあまりありません〜。
よく、後ろで手を結んで、胸を張って、肩甲骨を寄せて伸びをするのがありますが、あれも、同じようなことです。やる時は、なるべく力みを少なめで、、笑
肩甲骨を縦に立骨できるといいですね。その際は、脇を上に出せるようになるとさらにいいです〜!何度もやって身につけてみよう!

今日はよくある緊張のご紹介。一つでも、緊張をどこかに作らない動きができるように、日々やっていること、準備運動などを是非、見直してみてくださいね。
無駄なことをやる、みんながやっているから、今までやってきたから、というのが、実は落とし穴になっていることがあります。癖をつけてしまってからでは直すの大変。
緊張の足し算より引き算を!
一つ一つ、吟味して、準備運動を取捨選択しましょう!



〆(。。)本日のお言葉  by 星野仙一

★差を埋めるのは技術や戦術じゃない。気持なんだ。

★迷ったら前へ。苦しかったら前に。つらかったら前に。
後悔するのはそのあと、そのずっと後でいい。

★やるべきことだと思っていることを、
本気になってやっていかなければ自分の人生も、
なにひとつ変わっていきはしないのである。
本気か、本気でないのかが人生の分かれ道だ。

★選手との年齢ギャップ?全然考えたことがない。自然体です。

★ひとつの夢をつかんだと思ったら、次の夢が出てくる。夢にチャレンジしているから、俺はすごく若いわけです。

★勇気を奮い立たせて、毎日闘っていく。弱みは絶対、見せちゃいかん。選手はいつも背中を見てますから。丸まった背中になったら駄目なんです。

★自分だけでは何もできないというのは自覚しています。

★我々にとって野球というのは仕事ですから仕事に対して闘争心がないというのは生活権を放棄していると僕は受け取ります。人生を放棄していると言っても過言じゃないと思います。ですから、逃げる人間。それは自分でレギュラーなりチャンスなりを放棄していると僕は見ます。もう泥まみれでがむしゃらで苦しめばいい。僕は苦しんでいるうちはチャンスをあげます。逃げるやつにはチャンスをあげません

★いい、悪いをハッキリしなければならない。それをせずに、なにかの拍子に気分で怒るから変なことになる

★当たり前の事を当たり前にやるだけ、ただし本気で


★どんな時でも過去ではなく、未来をイメージし続けよう。そのためにも、目標に少しでも近づけることを、どんな時でも確実にやっていこう。その積み重ねが後になって必ず役に立ってくる



東北を盛り上げてくださった星野さん。
とにかく生き方がかっちょいい。
こういう、男氣のある人がいいねっ!
ありがとうございました!天国で、また時々喝を入れてくださいね!



いよいよ寒いですね〜。のどに注意です!
咳がひどい時は、寝る前の小さじ1杯のハチミツがオススメです。(歯磨き忘れずに)

happy day!!!  :)