eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

首を横に動かすやつ。妙な集中と努力もいい!



🐤一度はやってみたい・これできる?と言いたい、をやってみるシリーズ。
【首を横にうごかす】⁈

関西高校体操部でやってみたよw♪

動画はInstagramFacebookからご覧下さい。

 

f:id:eigon:20240602095427j:image


たまにはこういうのもやってみると、カラダの構造を感じたり、部分の動きに対して緊張しないことを入力できたりするよ。

ダンスのアイソレーションの一つ。
インド舞踊の「スンダリ」。

鏡を見ながら、頭の上に合掌🙏して、正面の顔を動かさずほっぺたを真横にスライドしで上腕につけようとして動かしてみてね。頭をかしげない様に!

慣れると面白い様に動いていきますよぉー。
なんか、指を鳴らす・舌で色んな形を作る…とか何故か懸命になる時期があるよね。なんだろね、妙な集中と努力。笑


アイソレーションとは、部分を分離して動かすこと。
他の部分が緊張しない様に、がポイントです。

動くうちに、他の部分が支点になっている事に氣づくとまた色々動きの感覚が変わると思うよん。

1、2 、1、2 …右左…から、
123、123…右左右、左右左…

と、リズムを変えるとアクセントが出来て動きに輪郭が出ながらスムーズに動くヒントになっていきますよ。
色々やってみてね♪

まず動く
動き続ける
動き方を研究する

そんな事を続けるといい動きが生まれてくるんじゃないかなぁ〜。

動いていると本当に人のカラダって面白いし素晴らしいと思います。
理屈じゃないとこ、感覚を磨く、もだいじだよね。
出来ないこともなぜか楽しい♪
そんなことを感じる6月。

小汗をかいて、水毒症から脱して梅雨を迎えよう♪🌧️

happy JUN (*・◇・)♪

 

 

 

 

#あひる解剖学
#アイソレーション
#緊張せず動く
#感覚を磨く
#妙な集中と努力
#梅雨のカラダの準備