eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

口角上げてなんば歩き

おはようこんにちはこんばんは

楽しくなるといいなー♪

ご興味あればどうぞぉ。

(*^◇^)あひる解剖学×【なんば歩き】

って何ですか?と学生に即質問されましたが。

運動会の行進の時に手と脚が一緒になることもその一種ですが、カラダをねじらないことの方がポイントですかね。

 

f:id:eigon:20210624092902j:image


写真は、芸人アホの坂田の横歩きを真似たもの。

これも立派な【なんば歩き】です。

手と一緒にするのが良いですよ!

やると結構難しい。笑えてくる。

体幹意識できると有酸素コアトレにもなります!

古武術甲野先生の

【捻らない・うねらない・ためない】

にも当てはまります。

これをを実践してみると色んな事がカラダで感じてきます。

それ程現代人は西洋のクロスの歩き方に慣れてしまい、無意識に左右で一層バランスをとる癖が大きくなったのかもしれません。

ですから、デスクワークでも、なんとなく正面に胴体が向いていてセットしても、上肢下肢で(腕と脚)にモゾモゾバランスをとろうとしてそれにより腰部や股関節もなんかし出しています。

 


内臓の位置もあり、左右差が無い人はいませんが、僅差にしておくのもいい動作につながることです。

アホの坂田さんのなんば歩きは、左右に動く事で、左右差を感じたり違和感を感じたりします。

そのこと自体を楽しんでみて下さいね♪

意外とこれで歪みや絡まりがとれたりします!

楽しいのが一番‼️

是非口角をあげてやってみて下さい!

たとえ「作り笑い」でも、実は免疫力が上がったり、癒しホルモンが出て、いつのまにか楽しくなってしまう、という効果があります。

脳が楽しいと勘違いし、幸せホルモンのセロトニンや多幸感をもたらす神経伝達物質のエンドルフィンが分泌されますよん♪

 


泣いているうちに笑ってしまうようなことありますよね?

 


口角効果ぜひ、プラセボかもですが日々実践してみて下さい!

今日は大学の午前授業から。

坂田なんば歩きで一緒に楽しみたいと思います。

坂田師匠ありがとう😊

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本と黄色本

#なんば歩き

#アホの坂田なんば横歩き

#口角をあげよう

#セロトニン

#エンドロフィン

その日の疲れその日のうちに!

おはようこんにちはこんばんは

昨日は夜、急遽のパーソナル。ご近所さんからのSOS。

いつもお世話になっている、自然食品のお店のオーナーさん。営業後の店内で!

(*^◇^)あひる解剖学×脚がパンパン。肩こりと股関節が痛いという訴え。

お仕事柄、立ち仕事が多く脚がお疲れ。加えて足部が少し内側に倒れているので股関節も引きずり込まれて痛くなっていました。

荷物を持ち上げたりで肩もコリッコリで指も曲がりがち。

この指が曲がっているというのが、皆さん自覚無いんですよね。

必ず「そうですか?」と。

よく観察下さいね。

指の関節が曲がっていると、神経が通らないので、元の肩甲骨の動きを阻みますよぉー。

 

f:id:eigon:20210623095258j:image

重力下で【立つ】姿勢により、我慢の限界もありますのであちこち補い合い、結果悲鳴をあげます。

右の肩こりがあると、左腰や股関節付近でバランスをとるので、左が痛くなり、写真のように無意識ですが、左に体重をかけたくなく、また左の強ばりを避けて、前屈が右に歪みます。

特に立ち仕事の疲れを放っておくと、下肢(脚)静脈瘤に繋がります。外からわかるような血管がボコボコ浮き出るような感じの症状です。

お手伝いをしているお母さまが一度これになったそうです。氣をつけて下さい!

 


・ 

大小ほぐれッチや手で足裏や足部、足首、ふくらはぎ、太もも、お尻のケア。

ひどい場合は、クリームをつけてリンパマッサージも週に1回か2回行って下さいね。

 


肩は僧帽筋がアウターの筋肉で結構緊張して縮んでいますので、ここはストレッチをかけます。

 


足部が緩み各部の緊張が開放されると、股関節もいい位置に戻っていくので、上体も歪みがとれて、前屈もお尻が浮かずに深まります。

リラックス感が感じられますね。

お店が忙しくない時はピラティスを楽しんでいたそう。

また再開できるといいですね。

あ、一つアドバイス

 

f:id:eigon:20210623095310j:image

 

立ち仕事やお料理の際、レンガやヨガブロック位の高さのものを一つ床に準備しておくと左右の足を交互に上げるだけで、結構疲れが緩和されます。

上げた足を押して胴体を引き上げるとコアトレにもなります。お仕事中にながらトレ。

是非疲れがとれる工夫をして下さい‼️

日々のお疲れ。チリ積もは大変な事に繋がります。

その日の疲れその日のうちに!

笑顔になってくれて嬉しい😃

また美味しいお野菜よろしくお願いします❣️

健康でいてくれないとこちらも困ります‼︎

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本と黄色本

#肩こりと股関節の関係

#疲れはその日のうちに

#セルフケア

#ほぐれッチ®︎

#台所に台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最適な覚醒。




おはようこんにちはこんばんは
(*^◇^)あひる解剖学音楽部♪
昨日の続きみたいなことなのですが。
今年初めから本を作成中ですが、集中がすぐ途切れてしまうことが多々あります。
なんとか交感神経をアゲアゲで、、と勘違いしてノリノリの曲をかけてきましたが、ポリヴェーガル理論を勉強し始めて、集中に【最適な覚醒】に最適な音楽もあるのでは?
と色々試しています。

www.youtube.com




最近のお氣に入りは、手嶌葵さんのカバー曲色々。
I Love Cinemas - Premium Edition- 
これは特に私にはいいみたい。個人差があると思うのですが、彼女の歌声には何か特別の周波数があるのではないでしょうか?という感じ。
子供の背中をポンポンとやさしく添えてあげなながら絵本を読んでくれるようなお母さんのイメージ。
眠りそうになるかというとそうでもなくて、結構集中できるので不思議です。寝落ちする時もありますが。笑
おそらく私の場合、普段の仕事時に結構交感神経が働き過ぎているからでしょうね、、、。そうして過度覚醒を確認できると自分の中で対処ができていくと思います。まずは自分から。。
過度な覚醒と低度な覚醒は、疲労が多くなりがち。中庸という言葉もありますが、その最適な覚醒の帯の中で、少し交感神経寄りに生活ができるといいのかなと思います。
音楽も芸術も生活には必須ですね。
ほんの少し頑張るスタンス。
BODY WORKも、基礎筋力をキープしながら、少し頑張るくらいで、その後のケアや初期化をセットでお願いします。


そう言えば、しいたけ占いのしいたけさんて、【そっと背中を押してくれる、みんなの味方】がキャッチフレーズですが、彼はまさに最適の覚醒を導いてくれる人ですね。
2021年下半期、ゆっくり拝見しますー。
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ



happy day ( ^∈∋^ )/

ポリヴェーガル理論

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは 


(*^◇^)あひる解剖学通信♪
昨日は、終日座学。
【ポリヴェーガル理論】入門講座
講師:津田真人先生

 

 

f:id:eigon:20210621131009j:image

 

 

ものすごく難しい内容過ぎて、ずっと本が進んでいなかったのですが、大変わかりやすく津田先生が解説下さって、概要が少し理解できてきました。
私はセラピストという職業ではないですが、様々な方と接するし、自分、家族、社会との関わりにおいて大切な内容でした。
どのように活用していくか、何が自分にできるかはまだまだ勉強が必要ですがー。
【安心・安全】というキーワードが自分のBODY WORKと同じ方向なので、共感する部分が多かったです。全然低い所から僭越ながらなんか嬉しい♪



一言では到底語れない理論です。
自律神経が人のホメオタシス(生命恒常性)や運動なども調整していますのが、そこの大事なお話。
諸先輩方に、本を読むより津田先生の講座受けるのがいいよというアドバイス通りやはり受けて良かったですー。
丁寧な解説、本当にありがとうございました😊
真ん中の津田先生の本がオススメです!
オーガナイズのかわかみ先生もありがとうございました。


・ 
カラダのことと言っても、筋肉や骨だけではなく、生理学の部分、神経、ホルモン、泌尿、内臓、循環器系…。
キリがないですが、まだまだわからないことだらけで無知が露呈します💦



えもかった部位
疑核・島質



氣持ちを新たに色々取り組もうと思います。
あーーーー難しいっ😱
・ 
いつまでも勉強ですね〜ふぅぅ。
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ



happy newweek ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#ポリヴェーガル理論
#津田真人先生ポリヴェーガル理論を読む
#自律神経腹側瞑想神経複合体
#拡大ポリヴェーガル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美容院脳卒中症候群⁉︎と後方ブリッジ

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは

ひと頃話題になった日常に潜む怖い首こり肩こりの大変重要なお話。美容院でご注意を!

ご興味あればどうぞぉ。

(*^◇^)あひる解剖学×【美容院脳卒中症候群】

体操の選手とどう関係するのか?

とお思いでしょうが大ありです‼️

高校体操部オンラインレクチャー編。

【美容院脳卒中症候群】は、美容院でシャンプー時にシャンプー台がちょうど後頭下筋群辺に当たり、そこの血管や神経を圧迫し、長い時間続くと血栓により、脳梗塞やめまいを発症します。(特に長髪の方注意とか)

その事例により、その後美容院のシャンプー台の首が当たる所にさまざまな工夫がされた経緯があります。

美容院選びはそこもチェックが必要ですね。

ちなみに暖かいタオル当ててくれると本当氣持ちいい💖

 


今ほぐしグッズも沢山出ていますが、結構それにずっと寄りかかり寝落ちしたりしている選手も見かけます。

どこの部分でも靭帯も伸び切ると数年苦しい状態が続きますし、神経や血液も圧迫でよくありませんよ。特に首は要注意を‼️

 

 

 

そして体操の話。

腰が痛くて反り系ができないという訴え。

出っ尻系の女子に多い腰痛。

腰椎の椎間板を潰すようなカラダの使い方だからです。

改善しないと、椎間板ヘルニア、すべり症、股関節症、仙骨骨折、疲労骨折に繋がります。実に多いです。

 

f:id:eigon:20210620141704j:image

 



youtu.be

 

 

まず、普通に上を見てもらいました。

ストレートネックの人に多く見られがちな、【後頭下を潰す】ような頭の下げ方です。

彼女達はそんなにストレートネックではないですが、出っ尻クセがあり、骨盤が前傾故に胴体が前にいきがちになり、頭の重さだけでうえを見るようになりガクンと真下に落ちます。

これがクセになると、後方の動作も常にそうなりがち。

動画の後方ブリッチも、ダイレクトに腰にきます。回転やジャンプも反り系だと常に腰痛に拍車をかけます。

ここは以前ご紹介した後頭下筋群です。

動作にとても大事ですし、硬膜がらみでも仙骨に繋がり、唾液分泌、下半身の神経にも大影響です!

 

https://eigon.hatenablog.com/entry/2021/05/10/114849

 

 

ですからこんなに首を潰した状態で反ることは、首にある筋肉を緊張させ、多くの主幹である神経を圧迫、血管も潰すため、生命的にも危なく、繋がる部位の動きを阻みます。

対処は、

・潰れている腰部のストレッチとケア

・反り方のカラダの使い方を変える

です。

動画は、afterですが、頭の位置が遠くに移動してる点を観察下さい。

腰が痛い人はまずはそこからです。

他の方法では、骨盤底筋を使え胴体から早く動き、頭部が前下ではなく、前を見るくらい早くなると、それも改善になり得ます。

痛くなったらケアやストレッチも対処にはなりますが、それより【使い方】であり、【姿勢】であることを理解しましょう!

腰が痛くて動くのは本当にいやですよね。爆弾抱えているようなもの。私もそうだったのでよくわかります。

骨にも血液にも神経にも良い動きを是非っ!

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本と黄色本

#美容院脳卒中症候群

#ストレートネック

#出っ尻反り腰

#ヘルニア滑り症

#後方ブリッジ腰痛い

#反りジャンプ腰痛い

#腰痛でそれない

#後頭下筋群

#仙骨骨折と硬膜

 

 

 

 

 

 

 

 

手首の可動域

おはようこんにちはこんばんは
ご興味あればどうぞぉ。

(*^◇^)あひる解剖学×手首の可動域・柔らかさ

多摩美大演劇舞踊デザイン学科授業

あひる青本p74の実証です。
写真撮りミスで左右の手首before -afterですが、同じくらい可動域無かったので。

 

f:id:eigon:20210618112723j:image



手首は、表現的にはとても重要。可動域無いと硬い動きしかできませんにょろ。
肘にも悪影響。
以前ご紹介したように、末端の硬さは神経圧迫しますので、肩甲骨や鎖骨から繋がる胴体の動きにも影響しますので、動きやすくしときましょう。

手首は足首とリンクしますので、手首が硬い人は足首も硬い可能性大ですー。

手首の可動域のチェックとして、写真のように、手のひらを前に立ててみせておいて、指の根本を押さえて、ヒザを遠くにして、お尻を下げていきます。
手首に可動域が無いと後ろへ引けません。
手首の可動域が出ると引けます。
この状態でがんばることをストレッチと勘違いしている方も多いですが、それは痛いだけなのでオススメしません。

手首周りも大事ですが、手首や指は、前腕の老廃物を流すことで可動域が出ますのでやってみて下さいね。
afterで彼は両方柔らかくなり、手をいっぱい動かしてました。動くようになると、動かしたくなるよね?
happy ♪

余談ですが、中国からの留学生の男子は、日本の食べ物で好きになったものある?との質問に、
ラーメン二郎」と。
へぇ〜〜^ - ^(すいません、食べたことないのでよくわかりませんがアブラこってり系だとか。若いって🔥だわ) 
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy weekend ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#手首の可動域
#前腕ケア
#手首は足首とリンク
#ラーメン二郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンケート。エビデンスを作ろう!

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは
今日は皆で実験でエビデンスを作ろう!お願い編。
投げかけてみます。

(*^◇^)あひる解剖学×よくやるストレッチはどうなの⁉︎
色々疑り深い私です。笑

こういうストレッチよくみかけません?やってませんか?

 

 

f:id:eigon:20210617075626j:image

 


腕を後ろへ「いてての手」のように回して引っ張りながら、首を反対へ倒してストレッチ、回したりすること。

これをやってみた後に、やった方とやってない方で軽く肩を回してみて、軽さや回しやすさを観察してみて下さい。

注意:それ以前に肩に異常な緊張や違和感がある方は危険なのでやらなくていいです。ケアをして下さい!


ではコメントお待ちしております。

(FBかインスタでー。)
アンケートでぇす。

少しジメジメの関東。小汗をかいてスッキリしましょう!
またね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/

 

 


#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#よくやるストレッチはどうなの?
#肩のストレッチの是非