eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

勘違いのストレッチ /前後開脚のズレ

おはようございます。
長文になるのを避けたいですが大事なことなのでご興味ある方はどうぞ。


◉脳とカラダのお勉強:やりがちなストレッチの弊害

前後開脚やパンシェ(下に手を着いて脚あげる)で骨盤がずれているので直したい、という新体操選手のケース。

勘違いなストレッチを未だに指導、実践しているのが残念です。
1枚目の写真は、その勘違いのストレッチをバレエの先生にやってもらいましたら、「早く写真撮って下さい〜膝痛い〜つらい〜」と叫びました。柔らかい先生もこのやり方では深まりません。ストップがかかりますから。




❶膝を伸ばすために上からひざのお皿周辺を押す(中には他者が上から足で踏むことも...=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)... )

❷付け根のストレッチの仕方

普通に見る基本的なストレッチが本当に勘違いでやっていることが多いです。

小さい積み重ねが疲労骨折と歪みや怪我、骨の変形になることをご理解頂きたい、本当に心から。

❶は膝の骨の変形で反張膝になり、やがて太ももの外側のハリからくる股関節症、脱臼、ヘルニアやすべり症の腰痛へ。矯正コルセットをつけなければならなくなるケースも。
カラダを引き上げられなくなります。

❷は膝の靭帯、半月板などの損傷、からのぉ股関節症、外れやすく、付け根が常に痛くなり、抜けるような感覚といたさが出て、前面の神経痛になります。(坐骨神経痛の逆)
軸足の太もも前のハリが強くなり腰痛にもなります。

というようなことにならないようにご注意を。

何気にやっていることに本当に落とし穴があります。

カラダのシステムを理解しないと、どこかに緊張も作られます。
厄介なのは、緊張を覚えたカラダは緊張して動くことを無意識にしてしまいます。
それがさらなる二次災害となり、カラダを壊すことになります。


これらのようなストレッチをせず、カラダが緊張しないで動くことが大事です。

before-afterは、このようなストレッチ無しで、
・緊張を作らないことをインプット
・カラダを歪ませないセット
・カラダの使い方(どこでやるか)
をしただけです。



特に背中や首など上半身に力が入ると可動域は広がりません。
ハンモックのは少し見えづらいですが、左は全てbefore。
首がのけぞっているほうが、お尻の位置が低いです。
緊張させない方がかなり反れて位置が高いです。
この力まない使い方で、ブリッチなどのソリ系、最後に前後開脚をすると、本当に力みなく美しくできていきます。ドタバタしません。

一度緊張するクセが入ると、本当に起動修正するのが大変なのと、成長期にそれを植え付けてしまうと、即骨の成長、変形につながってしまうことを是非親御さんや指導者の皆様にご理解願いたいです。
競技、習い事、その後の人生の方が長いこと、その先のことまで加味してお願い致します。

どうかカラダを壊さない使い方を。手術当たり前、という指導者もいるようですかまらメスは入れない方がいいに決まっています。
できればいい、ではなく、痛くなくずっと何もしないできた、に‼️
一般コースから選手コースに移った子のお母さんも安心なされてお帰りいただきました。よかったぁ!
よろしくお願いします。
伝わって欲しいなぁ。。




happy day :》