eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

余計な力は入れない

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは。

なかなかリアル現場も難しくなってきました。過去の貯めていたデータやオンラインでのラボをご紹介していきますー。

ご興味あればどうぞー。

 

(*^◇^)あひる解剖学×よくある形は【形】だけを追わないようにしよう。
中1体操選手のケース。
ヨガにもこのポーズあります。(片脚立位で足先を持つのも同様です)
下のように導くのをオススメしますぅ。

上は辛そう。下は呼吸もラクにできますぅ。
使い方がわかると[力まず美しく]なりました❣️ 余分な力はいりません。

 

 

f:id:eigon:20210115092634j:image



[長座前屈でつま先を持つ]のも同じなのですが、足を持つ方に意識が行ってしまうと、鍛えるべき場所が本末転倒になります。 
どのトレもプルプルしてしまったら、やめる‼️勇気を。
このサイドプランクプランクも、【体幹】を鍛えたいなら、腕や脚がプルプルしていたら、ちょい間違っている、と立ち止まって見て下さい。
それは腕の筋肉トレになってます。

がんばることは【緊張】を生みます。
ストレッチでも【どこまで伸ばす】より【どこから伸ばす】のような発想の転換を。
まず頭を変えないとぉぉ〜と思います。

 

 

なんでも腹直筋(6バック)でやろうとするクセがついてしまうと、前側が縮むので背中が丸くなり、それもこの形には邪魔になっています。

そのまま固まり姿勢になっている人は要注意です。
カラダはなるべく普段ニュートラルに!

腹直筋のコントロールと、他の腹筋を使う意識とトレーニングも併せてしましょう!


腹筋の使い分け‼️が良いパフォーマンスを生むと思います。大きな背筋にも影響していきます。

凧の骨のように、胴体はいつでも放射線状に張らせられる⇄収縮できるカラダに〜!



この体幹トレは、【足をつかむ】ことより、【どこを使うのか】を考えて、カラダを使いましょう。
体幹】なのですから、【胴体】です。
胴体を【先に】使うことを優先しましょう! 
意識を持たせることが大切!
この場合は、体側、肋骨についている前鋸筋、腹筋の中の、腹横筋と内・外腹斜筋を繊維の方向を間違わずに使うことです。
カラダを足から頭の先までまっすぐに意識しましょう。

重たい胴体が先に上がると、腕の負担は無くなります。
腕は骨をまっすぐ積み立てるだけ、も意識しましょう。
猿腕はNGです。
(胴体が下がってくるから猿腕にもなります)
足を持つことに必死に頑張るのではないことを念頭にトレーニングを!
・  
鏡で確認!も質良いトレーニングの秘訣です。自分のことは結構見えないですぅ。
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#体側の力
#形よりどこを使うかに意識
#トレーニングは質良く量少なく負担なく