eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

ご協力のお願い

明日レッスンにいらっしゃっる皆さんで、該当のものがありましたらお持ち下さい。まとめて送ります。
よろしくお願いします。

 

f:id:eigon:20191019002909j:image

 

FBで繋がってくださっている皆様へ
長野市 現況とお願い】
軽井沢にすむ友人が、小さいながらも
長野市へのサポートネットワークを作りました。
 
長野市大町、穂保地区、松代町、小布施、篠ノ井
被災し避難所生活をしている人多数おります。幸い、生活支援物資は集まっているそうです。
  
停電しているため、
日中だけ浸水した家屋の
掃除や片付けにいっていますが、
 
汚泥の悪臭がひどく、
一度掃除すると、
身に着けていたカッパや服に
匂いがうつってしまう。
(当然、その服で避難所に入れません)
 
下記に詳細記しますので、
どうか温かいご支援をよろしくお願い致します。
 
 
【必要なもの】
・カッパ(100均のはすぐ破れてしまうのでNG)
・ウィンドブレーカーやポンチョ
・着なくなったスキーウェアのズボン
ユニクロ等薄いダウンジャケット
・トレーナーやフリース
・靴下(こちらだけ新品希望です)
 
 
靴下以外、お古!で十分です。
使い捨てになってしまうのですから。
 
  

【ご協力くださる軽井沢の人たち】
軽井沢は宅急便、電気も通っており
通常通り生活できております。
そこにお住いの女性が、ツテをたどって情報を集め、
協力者を集めて分配し直接物資を届けてくださいます。
 
 
【荷受け先には貸別荘が
 手をあげてくださいました】
 
集まる物資の保管、荷ほどき、仕分けは時間がかかります。
さらに、送られてくる箱や袋などの大量のゴミ処理がありますが、全て快く引き受けてくださるとの事。
本当にありがたいです。
 
 
--------------------------------
荷受け期間:10/19(土)~25(金)着
--------------------------------
  
〒389-0115
長野県北佐久郡軽井沢町追分725-13
ディレタント軽井沢
TEL.090-2258-4802
※備考欄に「支援物資」とご記入ください
 
 
カッパはなかなか集まらないと思うので、
ぜひお近くの友人にも、
お持ちでないかだけでも声掛けしてくださったら
1枚でも多く集まるかもしれません。
 
 
----------------------
<備考>EM活性液で作業
----------------------
家屋に浸水した後の衛生・匂い対策には、
福島や西日本震災で効果が実証されている
EM活性液を使用します。
ご協力くださったU-ネット様、
高坂早苗様、本家香様。
本当にありがとうございます。
EM使用します!

 

ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

脚を上げるということ。

おはようございます。

あひる解剖学×脚を上げるということ。

一言で言うと、【力まないで上げる】ということなのですが、高くあげたい一心がそれを崩すことに繋がりがちです。
どの動画も写真も力んでいるのが見てわかると思います。自分でそうしてしまっているので、自分で力まない状態を知る、ことですし、邪魔している縮みやコリや緊張を一つ一つとっていく作業をしなればなりません。


そして【重力】があるということが無意識の緊張を作ってしまうのでそれを理解することから。使い方を間違うと力むあげ方を記憶させてしまい、そこから抜け出せなくなります。


前あげ
新体操をやっている女子は、「脚をもっと上げて」という指導でとにかく一生懸命あげていたと思います。
ですから、氣持ちばかりが焦り、完全に素人っぽいあげ方(←言い方すいません)=骨盤を下に下げてお腹を凹ませ背中を丸めて、軸足も上げる足も膝が曲げて上げるやり方でした。
加えて、前も後ろも横も、前太ももと横太ももを固めてあげる癖。だから前腿が硬くてパンパン。
上げるために使う大腰筋もうまく作動していません。
そうなると、緊張部分の背中や、太もも前と横、腰、大腰筋のケアとストレッチ、から始めないとなりません。
膝の伸ばし方もやらなければなりません。
その上で、左右にぶれない軸のトレーニング、まっすぐ立つトレーニング、最後に脚を上げるカラダの使い方という順番になります。
コツはハムストリングを(後ろ腿)を使うことです。バレエのアンディオールを骨単位で使えることが重要です。全て外側です。

はじめは、重力の影響が少ない床でトレーニングしてから→立ってやってみる、という形状記憶をお勧めします。
まずもって二足歩行で【立つ】ということ自体が緊張でもあり、その【立つ】がしっかりできないのに、1本足で脚を上げる、ということは難しいことでもあります。


【体の使い方】は、あひる本では、立つ章、あげる章とバレエの章、ケアの章などと、p223.224.323.324.329をご参考になさってください。結局全部必要。笑

 

何にもしてないように上げることは、脳とカラダに記憶していくトレーニングしかありません。

 

でもちゃんと順序立ててやるとここまで1時間で変われます。体幹が無く’癖が強かったので時間かかりましたが、ある程度やってきた子は数分で変われますし、可動域はすぐ出ます。
素直に受け取る力が大切です。




後日お母様よりメール頂きました、ありがとうございます。

「帰宅して、復習をかねて教わった事を興奮気味に主人に話しておりました。
主人も〇〇の足が以前より上がるようになったのでビックリしていました。

本人も椅子柔軟をせずに足が前より開くことに驚いたそうです。先生の言う通りに体を動かすと嘘みたいにできる!まるで魔法にかかったようだ。と話しておりました(笑)

正しい体の使い方を教えて頂き、本当にありがとうございました。
今まで難度ができず悩んでおりましたが、本人も希望の光がみえたようです。」




椅子柔軟は私的にはあまりお勧めはしていません。
カラダが痛くない方を選んでほしいです。



BODY WORK by eico hatta





BODY WORK by eico hatta



★★★後ろあげ・横あげ

後ろは見えないので特にラインが大事です。お尻のと横のラインを崩さないことです。
そして、一番背中を緊張させないでやる、ということが大事!
それだけで可動域は上がります。緊張することが脚を上げられない原因になっていることに早く気付きましょう。

これも重力のない床でまず緊張しない感覚、ラクに放り投げる感覚を十分に入力してから、やりましょう。
左右に寄りかからない軸トレが必須です。
写真のようなヨガのポーズなどにある脚あげも、全く同じです。
特にこれは、大腰筋のストレッチが必須ですので、奥の方の筋肉をしっかり伸ばします。結構表面だけストレッチしているので、奥です、奥が伸びないと、可動域は広がりません。
ぜひライブで。すぐ上がりますよ。

f:id:eigon:20191017191458j:plain

 

f:id:eigon:20191017191727j:plain




カラダって使い方を知ると楽しい♪
どのカラダも基本が大事!
知識を得て実践→継続。 実際リアルでやらないとわかりません。わかってから何度も繰り返すことでさらに理解と実践が深まります。毎度【脳体トレ】でお願いいたしま〜す。

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ

happy  weekend  ( ^∈∋^ )/




#新体操
体操競技
#バレエ
#ダンス

バットマン
#あひる解剖学
#あひる解剖学理解体芯緒


















シリーズ左右差を埋める

おはようございます。

あひる解剖学×左右差を埋める。
原因は窓際族!?


★バトミントン女子編:希望:猫背と前肩と右の股関節が音がなる、開けないを直したい。
現代人、若者にも急増のストレートネッック症状。
首をまず後ろへ行くよう改善しましたが…。
前回ブログをご参照ください。

https://eigon.hatenablog.com/entry/2019/10/12/093737


それだけでは姿勢も、動くとなると不足なので、胴体トレも加えます。
ストレートネックの人は体幹の筋肉=腹筋背筋が著しく衰えている・使えていない傾向があります。
ストレートネックの人は、背中を感じられませんので壁に寄りかかり背中を感じるところから始めるといいです。


最終的に骨盤の上にしっかりまっすぐ上半身と頭が乗りまっすぐに。肩も真横に来て、猫背も解消。
彼女の場合、バトミントンのスタンスが、骨盤が後傾していて胴体が後ろに行くので、それのバランスで肩が覆いかぶさるように猫背気味になっているパターン。
ここで軌道修正できてよかったです。
テニスでも、バレーボールのリベロでも、同じようなスタンスですが、構え方と胴体の力、太もも前面と側面を極力使わないということが次への動作のスムーズな動きにつながりますので、かなり基本の形を最初に入力しないと危険です。
彼女はまだ中学2年生ですが、すでにぎっくり腰をしているそう。このスタンスで動くのでそうなります。
骨盤の修正トレは、あひる本p132を是非励行ください。


f:id:eigon:20191015091504j:plain



右の股関節の問題は、左のお尻の硬さにあります。


https://youtu.be/wvnd0LLQ8bg



BODY WORK by eico hatta

動画のように、左右の動きだと左の動きが良くありません。
これも左右差です。左への瞬発力にブレーキがかかります。
軸足だったり、癖だったりしますので、左右の動きがあるスポーツは、日々小まめにケアと歪みを調整する必要があります。
でも結構その原因は日常にあったりします。お話ししていると実は、今の教室の席にありました。
窓際で、左に台があるので、ついつい肘をついているそうです。笑
2後週間くらいで席替えだそうなのでホッとしてますが、それまでもなるべく肘をつかないようにね。

・車の運転をしている人(肘掛けや窓側に寄りかかる癖やアクセルに対してどう態勢を取っているか)
・料理するときのスタンス(食材を押さえる方、フライパンを振る方へ軸足がノリがち)

・食卓の座る位置

・仕事での机の位置
・スタジオレッスンをしている指導者やイントラさん(左右どちらかで説明する人)

・片方だけのスポーツ
・パソコン右マウスよく使う人


などなどどなたにもあり得ることです。

座席は絶対定期的にシャッフルするべきですし、特にテレビと姿勢との位置関係はそうとうな歪みになり、内臓疾患に繋がりますので、気をつけてください。まっすぐ前で見るよな位置で、家具配置もよろしくお願いします。小さいことでも、毎日のことなのでかなりの歪みになっていきます。
特に成長期は骨の変形になります。女子は生理との関係もあり、内臓で子宮が一番下にあり、負担の上にねじれが入ると相当の生理痛になります。前述したように彼女もぎっくり腰になっているのはこれも原因の一つです。

彼女のように左に寄りかかると、無論左側お尻(股関節に繋がる場所)が我慢して緊張して硬くなりますから動きは悪くなります。
ではなぜ右側の股関節の動き(開き)が悪いのか? 
左側にカラダが歪むと、右側はつられて左に寄って内側に「なよっと」入ります。ですから内股みたいな形状記憶になり、開きが悪くなります。
お尻の緊張をほぐして、骨盤の左右差の緊張も取っていくと難なく動く、開きます。

上半身と下半身は繋がっていますから、特に骨盤と胸郭(肋骨+胸骨+胸椎:あひる本p232)の動きは連動しますので、この二つの動きをよくしてあげることが必須です。
上下半身とつなぐ腸腰筋群もしっかり伸ばしてあげることも重要です。
それらの阻みを解消すると、afterのように動きが左右とも良くなります。

バトミントンは本当に縦横無尽に動かないとなりません。桃田選手がお手本ですね。
カラダの準備が十分できるまで、左右調整+前後調整を含め念入りにすることが重要です!
+日常生活の見直しからお願いいたします〜!

あ、でも彼女の足のアーチは良かったです。ピアノも弾くそうで、手指の使うことが彼女の足と連動していていいリンクになっていると思います。ペダルも踏むからでしょう。
ラグビーの福岡選手が、リズミカルに動けるのはピアノのおかげと言ってましたね。
色んなことがカラダの動きには必要です!


f:id:eigon:20191014154148j:plain




★体操選手編 :Hasegawa WORK
左右差はどの競技にも当てはまります。

体操の場合は、
・手の強さの左右差
・肩甲骨周りの左右差
・開脚など足の開きの左右差
・骨盤の開きの左右差
・胸の左右差
などなど本当に細かくチェックし調整が必要です。


脚の開きも、
左右差を埋める&元から開く&骨単位でつま先を伸ばす
ことで

→ 自然と体軸が決まります。

before-after では、左右の上下の安定度が全く違いますし、本人の感覚の安定度がかなり違うので、演技の中での前後のつながりにも影響していきます。

時間をかけて、特につま先の伸ばしをバレエの人並みに変えて取り組んできました。
そのことで、単に指や甲を伸ばすだけでなく、内側からカラダを締めていけるところまで理解が深まってきて繋がってきた感じです。
癖を直していくのは時間もかかりますが、直したほうが結局自分がラクなので、左右差やカラダの使い方は取り組むのをお勧めします。
内側から自然と締められることと左右差が揃うことは、体操の場合は、鉄棒、平行棒などどの種目にも反映していきますし怪我の防止にもなります。

各箇所の左右差を少しでも埋めていきましょう。


長谷川選手、来月の 2019体操個人総合スーパーファイナル、 頑張ってね〜!٩(ˊᗜˋ*)و 



BODY WORK by eico hatta





このように、左右差を埋めるだけで、どの競技もパフォーマンス力はアップします

カラダって難しいけれどとてもシンプル。
どのカラダも基本が大事!
初期化をまずして、それから使い方を理解すれば本当に面白いように動きます。
知識を得て実践→継続。 お願いいたしま〜す。

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ

happy day ( ^∈∋^ )/



#バトミントン
体操競技
#HasegawaWORK
#バレエの使い方が役立つ
#あひる解剖学
#あひる解剖学理解体芯緒











  



意識付け

おはようございます。

あひる解剖学×意識付け。
多摩美大通信♪

なんとかわかってもらうために試行錯誤・あの手この手です。こっちも必死。
このTシャツとスパッツは、解剖学や医療用ではなく、実はハロウィン用。
安価で、プリント技術が素晴らしく、おすすめですよ!
(医療用8000円→ハロウィン用2000円程度)

話だけでは 【理解】ができないので、なかなか身にならない。
カラダのことを知ると、向かい方が変わります。
事実、一番背が高い男子は、このTシャツを着ているだけで「姿勢がよくなる〜」変化がありました。
しめしめ....笑。

【骨が内臓を守ります。筋肉が骨と内臓を守ります。】
守らないと、鍛えないと、脂肪で守ろうと脂肪が増えます!!!!!!
年齢重ねてお肉が増えるのは運動不足、筋力低下により、身体を守ろうとして脂肪が増えることを理解しましょう!
しっかりそれを理解して、筋力低下にならない程度に適度に運動を!

骨がねじれるように動くと内臓にも負担、骨も歪んでいく、呼吸もできない、病に。の流れを知りましょう!


f:id:eigon:20191011074655j:plain


動きも骨を意識するようになるので、とても説明もしやすいです〜!

意識が入っていくといいな〜〜!(すぐ忘れるからな〜笑)


これらの商品は下記をご参考ください。(利益にならない営業は得意です。笑)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07N6QRT8P/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GLMJ1R9/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s01?ie=UTF8&psc=1

 

http://ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B06WW9GYT3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071J9WL3N/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1


意識ってとても大事です!!!! 心と体は繋がっています!
カラダって本当に面白いですね。
ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ

happy day ( ^∈∋^ )/  

happy Halloween 🎃
 




あひる解剖学
あひる解剖学理解体芯緒hattamethod
#ハロウィンTシャツスパッツ
やってみないと始まらない
#意識とカラダ













あひる解剖学 × minaヨガコミュ  / usagiキャラ


Mina yoga コミュ 主催のミキちゃんが2年間上海に行くことになりました。
今日旅立ちました。

餞別に、約束していた、うさぎキャラさんの絵を描いてプレゼントしました。

また一時帰国の際は、みなさんとWSができたらと思います。

楽しみにしていてください♪

年末年始くらいにできるかもです。


寂しい時はうさぎさんと一緒に笑顔で乗り切ってね!

いってらっしゃい! (・◇・)ゞ

f:id:eigon:20191015152639j:plain

f:id:eigon:20191015152644j:plain



#あひる解剖学Minayoga 
#うさぎヨガ














 

グラウディング=地に足をつける

おはようございます。
台風で被害に遭われた方のご冥福をお祈り、お見舞い申し上げます。一日も早い復興を。

あひる解剖学×グラウディング。
今日は体育の日。

台風当日と翌日。自然の前に無力感が半端なく、無心で後片付けと終日掃除をしていました。
東北の震災の時もそうでしたが、心の整理と立ち直るまでが結構時間かかります。頭で考える癖があり、あまりに先も考え過ぎで頭が割れそうでした。
心とカラダが繋がっていることをまた再認識し、この2日間に目にしたことや情報を知って、またまた考えてしまいました。
福島の除染ゴミ流出など本当にぞっとします。


総じて、来年のオリンピックを前にこのような事態が起こる意味、温暖化ということを本当に日本は、世界は考え取り組んでいかないと、個々の幸せも実現できないと思います。

自分がやっているボディワークなど意味もないことになります。それでは実に虚しい。

しかしながら、そんな中ラグビー日本チームの勝利で選手たちが語った、台風の中開催に対する感謝や勇氣、カナダチーム選手のボランティア、多くの被災地で懸命に救助する姿や生きていこうとする姿を拝見して、また自分も頑張ろうと思うので、人はやはり人により助けられます。
無事だったくせに落ち込んで申し訳ない、ありがとうございます。

(一喜一憂癖がすごい人)
 


毎年温暖化で台風が大きくなっていることに対して国策を本気でお願いしたいです。
無駄な予算より。


こんな記事を見つけました。

https://blog.goo.ne.jp/i…/e/4eaa3cb372bd23dd92081ece670fa198

 

真実はわかりませんが、それくらい緊急性の高い事項であると思います。

過大な幸せは望みません。
普通に穏やかに生活を送れて、穏やかに呼吸できる日々を取り戻したいです。


考えても日々はやってきます。今日からまた心機一転、グラウディングしていくしかない!地に足をしっかりつけるぞ〜〜!そういうカラダを創る!

おかげさまで今日は終日レッスンです。微力ながら自分に出来ることをしていきます。

台風が海上に行くように、全国民でふ〜ふ〜したら行くかもしれないと漫画を描いていた私。笑
 

今日は体育の日らしいです。カラダを育てることをサポートしていきます。よろしくお願いします。
またあひる解剖学でお会いしましょう。

happy new week (*・◇・)ノ











本日10/12土曜日 全レッスン休講

おはようございます。
台風19号により、昨夜より大雨と風が強くなってきました。
都心の各交通網も大方昼でストップします。そのため、

本日10/12土曜日 全レッスン休講

いたします。

皆様厳重に警戒注意してお過ごしくださいませ。

よろしくお願いいたします。




あひる解剖学×気圧変化による体調不良。

★★台風により気圧が変化すると→ストレスを感じる→それに抵抗して特にアグレッシブな交感神経の自律神経が活性化。
という流れになります。
交感神経は血管を収縮させ、心拍数を上げて体を興奮させます。そのため交感神経と副交感神経の調整がうまくいかなり、様々な体調不良につながります。
台風による不安が大きくなるのはいた仕方ないですが、副交感神経を働かせることをして、血管を広げて体をリラックスさせましょう。ボがありますので、

★ストレートネックの人は脳脊髄液が流れないため、脳圧が高くなり、頭痛になりやすいのです。

また、首付近の捻りなどで脳脊髄液減少傾向の人は、重力のある状態がきついため、横になる方が楽です。めまいがしたり、耳鳴り、頭痛に。

どちらかの判断は難しいのですが、明らかに現代はストレートネックの人が多いので、台風でじっとしているなら、下記をやってみましょう。(あひる本ではp8〜9)

❶仰向けになりリラックス〜。
❷枕・クッション・タオル巻きやほぐれッチ®等を写真のように敷き、
頭頂部が斜め下向き、顎が上がるほどの形(首を気道確保の角度)に。
【S字回復】もできます。肩の下に当てて寝るだけ。1日5分×間を空けて3回
胸を少し上げて大きく呼吸を。胸の両脇をあげる意識。
◆ポイント!
鎖骨と平行に左右に自然と胸が開きますが、肩関節を落とさないように!
(ですから肩関節は枕の上に)
弓なりに胸が開き過ぎるのは、呼吸には良くないので氣をつけましょう。

胸脇をあげる意識で、上げ吸う&吐く〜。

枕は肩がかかる位置で、苦しすぎたら枕位置を肩甲骨下or後頭部にも用意しましょう。

ストレートネックの人は、首が前に出ているので、高枕になりがち。そうなっている人は間違いなくストレートネックですから、認識を。

ストレートネックじゃない人は、肩甲骨の下のみに枕、でいいのですが、これをストレートネックの人がやると、苦しく寝ることができません。
ですから、3か所に枕やクッションを敷いて、頭が後ろに行くように形状記憶していきます。

ソファーや椅子でもなるべく後頭部が背中の位置まで行くようにして座りましょう!


f:id:eigon:20191012082741j:plain

参考ブログ (他ストレートネックのカテゴリーで沢山掲載しています)
https://eigon.hatenablog.com/entry/2019/04/13/081224


★リンパが流れていない→リンパ節の詰まりでも頭痛や耳鳴り、目まい。

これからの時期は特に(インフルエンザがもう流行っているそう)リンパ節はウィルスと戦うところなので、詰まっていては戦えませんよ〜。
さすって流します〜。
❶最初に鎖骨下リンパ節を優しくなでさすります。心臓に向かって下へ。何よりも先にします。
❷同様に耳下リンパ節(耳をひっばりくるくる回すも有効)
❸同様にエラリンパ節
❹以下は心臓に向かい上へ、わき下→肘内側→手首、お腹→鼠径部→膝裏→足首甲側

リンパ節をまずさすって空けてから、足から心臓へ向けて流してさすります。
リンパ液はとても緩やかな流れで、運動したり、マッサージすることで流れますので、そういう意味で適度な運動が大事なわけです。

そして前述した脳脊髄液が、このリンパ液の源泉ですので、やはり、姿勢よくする、ストレートネックを改善することが最優先です。流れるものも流れません。


リンパを流すことにより、頭痛やめまいは耳鳴りも緩和されます。
特に、耳下リンパ節とエラリンパ節を常に下に向かいさすっておきましょう。


脳脊髄液の参考ブログ。
https://eigon.hatenablog.com/entry/20180902/1535847587

f:id:eigon:20190529084426j:plain



台風が遠くにいても、体調が悪くなるのは、日常のカラダが原因でもありますが、実際『気象病』というのもあり、例えば台風、夏の積乱雲→急激に気圧が下がる、飛行機に乗ったら耳鳴り、酸素カプセルの耳鳴り、高所の関節痛などもその類です。
内耳で気圧の変化を感じるという説もあり、その情報が脳に伝わり、自律神経のどちらかが活性化して調整がきかなくなり体調不良になっていくシステムです。
乗り物酔いにも似ています。内関のツボなどを押して対処しましょう。下記をご参考になさってください。

参考ブログ
https://eigon.hatenablog.com/entry/20180510/1525909276
https://eigon.hatenablog.com/entry/20170920/1505864807
https://eigon.hatenablog.com/entry/20130622/1371857298



台風だとこうなるな〜と観察するだけでもカラダと向き合うことになりますので、不安は私も同じですが、共有して乗り越えていきましょう!
小心者の私。笑


少しでもお役に立ちますように。
被害が少しでも少ないことを祈ります。



ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ

 be careful of the typhoon     ( ^∈∋^ )/