eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

偶然は必然⁉︎の出会い。バレエジュニア育成⁉︎

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは


いやはや、こんなことがあるのか?な出来事の昨日でした。
スタジオを探していて、半年前に転居した時に目星をつけていたスタジオのオーナーさんが、ずっと前から私を知っていて下さり、レッスンをお願いしたいと思っていて下さっていた方でした。
お話している内に、繋がっている人が次々出てきて大興奮!
夜には、お姉さんクラスにお邪魔することになり、流れで講習会が始まりまりました。笑
子供たちがキラキラし出して、このまま合宿したいと言い出して帰らない帰らない。生まれる所からやり直したいと。www

先生とも話しが止まらず23時。あはは。
早速夏のコンクールに向けてお手伝いすることに。
バレエのジュニアから育ててみたいという、私がしたかったことの一つがこんなに早く実現するとは思わなくて、相思相愛な感じで大変嬉しい出来事でした♪
これからよろしくお願いします💖
子供たちのワクワクした瞳、表現もパ(動き)もどんどん変わる様子、ドキュメントで撮りたかったです。ふふ♪
バレエのこと。彼女達を通してまた氣づきを発信できたらと思います。
アンジェリーナバレエスタジオ
https://www.aballets.com

 

f:id:eigon:20210604092044j:image

 

f:id:eigon:20210604120035j:image

(*^◇^)あひる解剖学×膝が伸びない、入らない⁉︎
入る必要ないですよ。w
まっすぐで充分。それ以上は【反張膝】になります。それより甲を伸ばし、アーチを作りましょう。
写真グランプリエ右足は、ケアを施した方。しっかり脚が折れてアキレス腱が坐骨につけています。昨日はにわか講習会だったのでこのくらいの変化ですがもっとアキレス腱も使えるようにアプローチできるとカカトも下がると、思います。楽しみです。
【膝を伸ばす】は、どうしても膝のお皿を押し込むことと勘違いしてしまいます。
そうではなくて、【膝のウラの空間】を広げる事です。

参考blog
https://eigon.hatenablog.com/entry/2020/05/28/142207

ふくらはぎと太モモの強ばりがヒザが伸びない原因となりガチですのでそのケアがポイントです。
腸脛靭帯という一番大きい靭帯が横モモにありますが、ここを力ませるアンディオールなどをすると、またまたヒザが伸びなく、鼠蹊部(ソケイプ足の付け根)に痛みも生じ、前に出せなくなりルチレ、キープも苦しくなります。付け根が内側に入るのでヒザにも悪影響です。
ヒザが伸びない原因は、やはりカラダの使い方です。それを直さないからどこかで頑張り、太モモやふくらはぎが強ばり、結果ヒザが伸びない悪循環になります。ケアを全くしなければさらに悪化します。
ケアをしつつ、使い方を見直しましょう!

またバレエの色々なことシェアできたらと思います。

総合芸術のバレエ。憧れの世界です。


ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy weekend ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#アンジェリーナは絵本から
#アンジェリーナバレエスタジオ
#偶然は必然
#膝が伸びない
#ケアのポイント
#バレエのカラダの使い方

 

 

 

 

 

 

 

スポーツアロマジェル

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは


今年クラハで知り合った方々には本当に享受させて頂くことが沢山あり有難い限りです。
その中のお一人、スポーツアロマオイルとジェルを開発された軽部先生。(ナショナル選手やアスリートから一般までケアをご専門にコンディションをされている先生です)
昨日届きましたぁ❣️

▼スポーツアロマコンディショニング
https://www.sportsaroma.com



(*^◇^)あひる解剖学×ケア用アイテム

 

f:id:eigon:20210603093046j:image

 


ラクルマッサージジェル
CORE & ENERGY

https://activeselfcare.stores.jp

私もケア用のクリーム類は良く使いますが、なかなかエッセンシャルオイルが入ったものが無く、これまでは米のドテラ社のBLUE RUBを使っていました。こちらも良いですが香りが結構あり、塗った後はテーピングなどをつけられないので、困っていました。
自分で納得して使いたいのでまずはお試ししてからということで取り寄せさせて頂きました。

・COREは無臭に近く、ENERGYは大変香りがいい。
 メンタルには香りも重要です。自律神経に働きます。
・ベタベタしない
・よくのびる
・乾燥してからテープが貼れる
・浸透感がある
・ケアしやすい
・痛みが軽減(個人差はあるとは思いますが、慢性痛で肩が痛いので長期間で試してみます)

以上、実際使ってみた感想です。
軽部先生が現場で積み上げてきて出来た商品ですから、こだわりが半端ないと思います。
私も選手のケアにも使用してみます。

無論スポーツに限らず、普通に肩こりや腰痛にもお試しください!

コンセプトの、【積極的休息・アクティブセルフケア】
大変賛同致します‼️
ヒマラヤの岩塩。それだけで力が湧いて燃えてきそう。笑
命名も重要ですね。
自然治癒力を引き出すアロマ、ぜひご自身でご体験下さい。

セルフケアを長い間提唱しているあひる解剖学、また経過をご報告させて頂ければと思います。


ちなみに以前ご紹介した、整体オアシスの各務先生が開発した、スポーツローションも併用して愛用しています。
カラダに染み込む栄養という意味でもオススメです❗️回復力に効果あると感じます。

▼参考blog
https://eigon.hatenablog.com/entry/20180215/1518654613


セルフケア&基礎筋力トレの継続こそ力なりです! 
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#スポーツアロマ
#ミラクルマッサージジェルCOREとENERGY
#セルフケアとトレが大事
#香りよしベタつかない

 

 

 

 

 

 

有難い投稿。

 

 

 

インスタで有難い投稿を頂きました。
恐縮です。

 

f:id:eigon:20210602092352j:image

https://www.instagram.com/p/CPlVDNpHUnd/?utm_medium=copy_link

 


clubhouseでたまたま聴いて下さっていたそうです。偶然てすこいですね。

 

ありがとうございます♪💖

 

少しでもお役に立つと幸いです。🙏
よろしくお願いします。

| ̄○

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広背筋と神経。

 

 

おはようこんにちはこんばんは



(*^◇^)あひる解剖学グラフィック部♪
次の本へのイラストを日々少しずつ増やしています。

【広背筋と神経】

 

f:id:eigon:20210601162414j:image

 

 

 


特筆すべきことは、背部の筋肉の認識のような広背筋。
実は腕の骨(上腕骨)の上部に付着しています。神経は頸髄(首)から出ているということ!
腕を上げ下げする度に参加します。
運動などで、広背筋下部になんらかの緊張が生じると、腕が上りにくくなり、アウターの僧帽筋にも代償が影響したりで、肩こりの原因にもなります。
少しそのようなことも頭にいれといてあげるとケアする部分も変わってきますね♪
・ 
そして、筋肉の中に血液も神経もあります。圧迫しない使い方を!

知識は力なり‼︎

絵を描くと覚えやすいです!

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ



happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#広背筋は腕に関係
#神経と血液
#知識は力なり
#広背筋の動き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

背中で手をつなぐ

おはようこんにちはこんばんは

(*^◇^)あひる解剖学×背中で手をつなぐ。

可能です。終わりw

 

 

f:id:eigon:20210531141327j:image

 

 

今日は、つなぐ方法ではなく、運動をどのように考えるかについて。

 


例としてこの形ですが!肩の可動域が無いとか、硬いとかではなく、

・準備ができていない 

・カラダの使い方

であります。

本来は、できるカラダのはずで、それをできないカラダにしているだけなので、そのことに氣づきましょう!

「無理っ」と片付ける人はいつまでも無理でしょう。

文字通り「思った通りに」なるのです。そういう意味で賢くなることも秘訣です。

数学の公式と同じで解く方法がある程度存在します。

筋肉は、表裏で【拮抗】して動きます。

拮抗とは、力・勢力がほぼ等しく、互いに張り合うことです。

この形を考えた時に、腕に関しては、日常の姿勢やなんらかの動作、使う筋肉と使えていない筋肉、運動やスポーツの左右差や筋力差などにより、この【ほぼ等しい】にはなっていないということが大きな原因となっています。

そのことがわかれば、取り組むことを見つけ出すといいのです。

BODY WORKは、こんな風に考えて試行錯誤していると何となくできていく、ものであると思います。

何となくは無責任な言い方ですが、【歩く】のも、ずっと自分でやっていることです。

試行錯誤してないだけで。笑

どう歩いたら効率的で疲れないで推進力が増すか?なんて、トレーナーや専門家以外あまり考えないと思います。

でも立つ・座る・歩く・つかむ・着くなどは運動の基本です。

それをやはり極めて行くことが次の運動のスキルになると思います。

ちなみに背中で手をつなぐのラボは5分もあればこうなります。子供も大人もです。

無論癖が強い人(筋肉や歪みの状態、マッチョな腕の人は物理的に無理な感じです。)は時間はかかります。でも殆どの人は大丈夫いけます!

・ 

日常の【等しく無い】ことを初期化し、バランスをお互い影響され過ぎないで動く、を磨いていけば色々な動きは輝きを増します。

カラダには良いも悪いも、平衡を保つシステムがあります。これを逆に利用してあげるということです。難しいけど💦わかるかなーわっかんねーだろうなー。私もまだかわらん。笑 年中試行錯誤中です。

とりあえず、この形に関しては、下記の点をポイントに取り組んで見て下さい。

・左右の腕の筋肉の伸縮を観察と改善(前腕・上腕・肩まわり筋肉)

・肩関節の動きを良くする(油を差す)

・胸筋類・鎖骨や肋骨や体側の筋肉周りの動き

・背中の筋肉の状態

・手首の状態

これがクリアになったら、カラダの使い方です。

下の腕から縦にセットするとやりやすいです。

試行錯誤、ぜひトライしてみて下さい!

・ 

昨日の動画にメール頂きました。

「とてもよい♪丁度疲労が溜まり具合悪かったからやったら回復❣️ありがとう😊」

少しでもお役に立てて良かったです。

ぜひ実際やってみて自分のカラダで感じてみて下さいね!

 


ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  newweek ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本と黄色本

#背中で手をつなぐ

#カラダの使い方

#カラダの初期化

#バランスが大切

#平衡を保つシステムをうまく利用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お疲れ様つぼ押し!週末ケアを!




おはようこんにちはこんばんは
週末のレッスン参加の皆さんはなんだか重だるい感じの全身疲労の方が多かったです。気圧の変化にもカラダが追いついてない感じ。
そんな時は、足裏の湧泉のツボや頭頂部の百会と言うツボ押しがオススメ。
湧泉、かなり痛がってました💦
(*^◇^)あひる解剖学×お疲れ様つぼ押し。
足裏、指を曲げた時に窪む場所らへんが【湧泉】。元氣が湧くと言うツボ、全身疲労の効用です。

youtu.be




ただ押すだけではなく、親指で押しながら、指や甲を曲げ伸ばしすると、相乗効果に。
行う前に指間やアキレス腱周辺、足首もほぐしておくのも忘れずに!
靴で窮屈になりガチガチなままではびっくりしますー。
その後、ゆっくりツボ押しし、その後、痛かった人は特に、さすりほぐすのを忘れずに!
さすりは神経を戻す作業です!
これをやるやらないがキーポイントです!
百会は、頭頂部を指で優しくホグホグしてね。
正座で頭を床につけておじぎ、両腕をサイドに床につけて、頭をしっかり支えて、ゆっくり優しくツボを色んな角度からクルクルホグホグするのもオススメ。首に充分氣をつけてね。あまり長くやらないように!心地よくが鉄則‼️
週末は、時間をとり、是非休息ケアを!
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ
happy Sunday ( ^∈∋^ )/


雲南百薬 オカワカメ❣️

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは

 

(*^◇^)あひる解剖学食いしん坊部♪
お初でした。


雲南百薬】🍀
別称【オカワカメ】

 

 

f:id:eigon:20210529093529j:image

 

 

いつもお世話になっているお店(無農薬野菜・EM野菜)のオーナーさんがゲキおすすめ。
10秒しゃぶしゃぶで、歯応えのある少しヌメヌメが出るワカメに変身。
ゲキおすすめの意味がわかるほど美味でした!

調べたら栄誉豊富!名前文字通り!
マグネシウム・カルシウム・亜鉛・銅・ビタミンA・葉酸など。
抗酸化・免疫力向上・脂肪酸代謝活性作用があり、糖尿病や血液の流れをよくする・貧血・生理痛・白内障など症状に効果があると!
調理法はほぼ何でも!
漢方薬もあるし、グリーンカーテンにも利用される葉っぱ。偉すぎるぅ!

是非旬の野菜ご賞味下さい!

知らない野菜まだまだ有りますね🥬
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy weekend ( ^∈∋^ )/

 


#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#雲南百薬オカワカメ
#ヌメヌメ野菜はカラダにいい

#長芋は郷土青森県特産