eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

日常に取り入れて楽しんでやる  ぶるぶるを真剣にやる

おはようごさいます。一週間の始まりですね。張り切っていきましょう。調子こかない程度に。うしし。


今日のテーマは、日常に取り入れてやってほしい運動です。その中から自然と身に付く、体がほぐれることを感じてほしいな〜と思います。
私が提唱するのは、特にかっこいいエクササイズでもなく、(いや、かっこいいエクササイズも好きです、勿論)皆さんが本当に昔からやってきたことや、天つき体操や金魚運動などの民間療法のような動き、バーピー(しゃがむ→腕立て伏せ→しゃがむ→跳んで起き上がる)みたいな部活で繰り返しやったようなことで、(今やると、5回でへ〜こらですぜ。でもこれは結構全身の鍛えになります。あ、必ずほぐしたり、アキレス腱伸ばしてからやってね。)まず基本的な人間の動物的な動きを思い出してほしいのと、本当はこんなことだけで体は鍛えられるし、柔軟度も増す、というようなことを気づいてほしいのです。歩くのも少し速足にするだけでも随分違いますよね。受動的な動きから能動的に、というのがポイントです。例えば、ウインドウショッピングは受動的、意識してやるウオーキングは能動的。だから、日常の動作を能動的に変えるとそれだけで少し体が締まりますので意識してみて下さいね。腹をへこませて一日生活するとそれだけで無酸素運動になりまっせ。
今日ご紹介するような事でも随分体が変わる気がします。私がkidsを教えている時にいろいろやっていた事ですが意外にいいなと思って、ご紹介します。絶対大人にもい いです。腹筋力落ちている人は特に。全身動かしてほぐしましょ!そして、自分の筋力の衰えなども実感して下さいね。それよりなにより、楽しんで下さいまし!


はいまず最初は、わんちゃんだよ〜。ぶるぶるするよ〜 犬がよく体全体でぶるっとしますよね、あれをやります。実は、彼らは、あれで内臓を正しい位置に戻しているんです。寒いからやっているんじゃないぞう。はいはい。。。あ、ここ笑うとこでっせ。おこってんの?。。。石、石、石をなげるなっつうに〜。
これは私が毎朝起きてやってるんですが、最近いい形になってきたのでそれをご紹介しますね。

軽く膝を曲げて立ち、両手のひらで前方斜めに空気を押さえて定位置に固定して置き、それで全身を震わせます。結構できるようでできない。。。この手の位置が 重要で、私が探した位置はここでした。そうするとうまくぶるっとできます。ちなみに手をおろしてやるとうまくできないのでやってみて下さい。手を置く事で 芯を固定できます。それで他を震わせるのです。女性で動かして子宮が痛い人は要注意ですyo!歪んでいる人、考え過ぎの人は動かないよ〜。朝起きがけは体がこちこちだから、これで体をほぐして下さいね。
これ、実は、S字の無い人、腰痛、猫背、出っ尻、、な方々はできなかったり、痛かったりします。できない、ことは、歪んでいるバロメーターだと思って下さいね。まずは歪みを直してから!姿勢がはやり大事!!!


で、ここんとこすごく勧めているのが、このもうひとつのぶるぶるぶらぶら。

え?なんてことはない?でも、これ、お尻や脚のこわばり、全身のほぐしにばっちり効きますぜ。手で揉んだりするのも面倒な時はこれをやってみて下さい。
よく、仰向けで腕と脚をあげてぶらぶらしますが、それも弱っちくなく、骨に付いているインナーマッスルをほぐすように強めにお願いします。これは毛細血管にも刺激がいくのでいいですよ。さらに、おそらくひとつの方法でしかぶらぶらしないと思うので、脚は、まっすぐの他に、外股、内股でもぶらぶらして下さい。手も、甲と甲を向かい合わせてとか、なはなはの手(ご存知ですかね〜若い人は...)バイバイの手、こっちこっちの手などなど色々に振ります。これが大事です〜。
で、写真の半身の片足づつぶるぶるですが。首の為に腕枕をし、反対の下の脚はゆるめ、リラックスしてぶるぶるしてね。足先をぶらんとしてやるのと、つま先をあげてかかとを押す様にやるのでは、体への振動が全く違い、かかとをつっぱった方が頭まで通りますので、違いを感じながら、両方やって下さいね。これを数分やります。結構疲れます。しかし、これはかなり有効です!お子さんと、「プラグさしこみ〜〜感電〜〜」とか言って楽しくやって下さい。勿論、立位でも、片足を浮かせて強めに振るのも同じです。かかとをつっぱるのとだらんとするのを組み合わせて震わせて下さい。ジョギングの後とかいいですよ!


次ははいはい、くまさんといもりさんだよ〜。これで家中歩き回ってね〜。

 
肩甲骨もお尻周りもほぐれるよ〜。はいはいでも、お腹に力を入れるのと入れないのでは大違い。背中を膨らませたり凹ませたりしてはいはいします。膝が痛い人はサポーターつけてね。時々うつぶせになって休憩してねん。くまさんたちは、なりきることが大事。時々舌でも出してぺろぺろしてね。なんやねんな〜。いもりさんチームは、外股に歩いて、色んな所が伸びたり縮んだりするのを感じて下さい。そして必ず、閉じる内股みたいなのも入れて下さいね!反対の事をするのが鉄則です!

次はだるまさんだよ〜。

実はこれは股関節の可動域を広げるのもそうですが、腹筋のトレーニングになります。あぐら遊びですが、結構難しいけど楽しいよん。最初は横へ ごろん。右へ四回転。四つの方向へきちんと座れるように。次は左へ。腹筋の強さの違いで左右差が出たりします。それを感じて下さいね。近くに頭がぶつかる のものが無いか確認してからやってね。起きたら血が流れてたら絵図らがこわい〜。あはは。
後ろへひっくり返ってのは、何回もやって腹筋を鍛えながら、起き上がった時に少し反動で前へ前屈して股関節を柔らかくしていきます。動きの中で自然と腹筋んを使い、お尻もほぐしながら全身で股関節を開く体の動き方を体得します。やはり、「七転び八起き」でね!かかとの持ち方は色々と工夫しますが、なにしろ起きる時に膝が開くような持ち方にしてみて下さいね。

次はこたつ女。

あは、綾瀬はるかの縁側の廊下で背中で歩く感じ。それにひねりというか、いつぞや紹介した、背中がかい〜の、をしながら頭側へ進む。膝を立てて歩いてね。こたつに入ると起き上がるのが億劫なのでそのまま動き回る。背中に雑巾敷けばそうじにもなる。だはは。肩甲骨ほぐれるよ〜〜!!

とにかくね〜、こんな風に、日常にどんどんこういう事を取り入れて、楽しく体を動かす機会をどんどん増やす事です。「運動をしなきゃ」になる とやはりなかなかやれないんですよ。これから寒くなるとよけいにね。自分を起こすことに億劫になりますから。だったら億劫なままを利用して〜それから起き 出す、でもなんでもいいのでね。子供ちゃんやお孫ちゃんとも盛り上がりますから是非ね〜〜。


●本日のお言葉〆(..)メモメモ
愉快は愉快を呼び、不愉快は不愉快を呼ぶ。
過去に執着せず、未来は神に任せ、今を、一瞬一瞬を生き抜く。
出口日出麿


今にしか人間はいきられません。一日一日一瞬一瞬を大事にいきましょう!
(仁はいいな〜。過去も今も生きていて、、、龍馬に会いたい。ん〜福山君も内野君もどっちの龍馬にも。。。でへへ)

今日は東京WS、ご参加の皆さん、こけないように遅れない様にいらっしゃって下さいね、地図を持って〜。万が一の鉄道事故地震の際もご連絡下さい。お会いできるのを楽しみにしています!ではのちほど!


今日も愛をぷしゅぷしゅ〜〜〜いきまっせ (*^▽^)r鹵~<巛巛巛愛情スプレー 
きらきらhappyな一日を!(^◇^)/*:.。. .。.:☆・:*:゚*:.。. .。.:☆・:*:゚
愛と希望と祈りの日々を。。。。継続して絶え間なく。。。


下記の注意事項みたいなものを掲載するのも本意ではありませんが、冒頭にあると私もなんかテンションさがるので、最後に記します。なんだかね〜。
●ご注意:このブログは、からだのことなど、(メンタル的なことも)一個人の私の経験の中で感じた事や学んだ事を書いていますが、決して絶対的なものでもなく、正しいかどうかもわかりません、断定しているものでもなく、強制するものでもなく、足りない事も多々あると思います。そこはご了承下さい。くれぐれも鵜呑みにしないで下さいね。もし実行しようとする場合、ブログの内容はご参考になって、無理は決してなさらず、ご自身の体の状態をご自身で判断し、ケガのない範囲で自己責任の範疇でお願い致します。また関連するブログや、そのことについての専門的な知識、情報も併せて調べたりして、より自分に合うものを活用するようご判断下さい。自分一人の頭で思いつく事を書いているので完全な説明ではないと思います。実際体を拝見しているわけでもなく、色々な方がおられるので、すべては標準化できないし、体の事は本当に自分の意のままにならないことが多いからです。くれぐれもケガのないようご注意をお願いします。ほんの少しでも皆様のお役に立つようになると嬉しいです。もののいい方も勢いで書いたりするし、時に楽しく、時にまじめに、時におふざけも入るし、どや顔に感じることもあるでしょう。表情や微妙な気持ちや考えも温度も文章の表し方が下手なので誤解をされる場合も多々あると思いますが、大目にみて下さい。あったり前ですが、悪意はまったくありません。