eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

O脚と足の関連

おはようこんにちはこんばんは。
今日はO脚関連のことです。
ご興味あればどうぞ。

🐤あひる解剖学×O脚と足の関連
コンテンポラリーダンサーのケース。

 

f:id:eigon:20200904092456j:image

 

f:id:eigon:20200904082108j:image

 


before-afterは、立ち方だけで変わります。
ブログでもO脚は多く挙げているのでfeedback下さい。
簡単に言うとO脚の人は【上半身が落ちている】のが1番の原因です。
それに足元が母趾球側、内側に倒れていることも追い討ちをかけます。

カラダが落ちる原因は【姿勢】ですが、アウターの腹筋を固め過ぎると前が縮むので前へ落ちることに繋がります。猫背ギミになります。トレーニングもお腹を伸ばすことをセットですることをオススメします。
6バックはかっちょいいですが、弊害もあります。内臓にも悪さをしますし、前にいくのを肩などで止めるので肩こりのようにもなります。ストレッチとケアをお願いします。


彼女は、コントラクションが多い動きで、その使い方が間違っていました。
加えてルルベの(つま先立ち)が母趾球側に乗っていました。
正しくは真ん中の全指に均等に、特に★真ん中の3指の折れ線が真っ直ぐになるように!です。
中指を中心に立つことは、なかなか慣れないかもしれませんが、彼女も私(勘違いしてルルベしてきて外反母趾)も時間をかけて、そこに立てるようになりました。
そうすると、自然と脚がアンディオールになるし、しやすいです。逆も真なりで、正しくアンディオールできると、足元もこの重心に乗りやすくなります。
黄色本にはさらにハムトレがありますので、どちらにも良い効果が出ますので、合わせて実践下さい。

母趾球にのってしまうのは、母趾球が大きいからですが、それも猿からの進化の理由でそうなることを説明しましたが、乗り過ぎてしまうことが、多くの弊害を生みます。
弾発股や股関節症もそうです。

 

普通に立つ時も、ヨガのタダアーサナでも、母趾球側に乗りすぎると同じような弊害になりますので、お氣をつけ下さい。青本ブラックホールに陥ります。
爪先の開きは【6度】です。平行になり過ぎないように、、です。


すぐにはシフトできなくても、一生のことを考えると、氣付いた時に直し始めることをオススメします‼︎‼︎
人生の後半で後悔することが無いようお願いします。呼吸が入らない、浅いのが1番困ります。本当に思わぬ事態になるし、靴もすぐダメにします。骨の変形が1番怖いです。

カラダを引き上げる力が必要です!
呼吸の筋肉横隔膜を引き上げるコアトレを固めずに行いましょう!

ルルベも最初はクセが抜けませんが、片足ずつ、写真の真ん中の所に乗るように、地道に訓練します。
脳にそのように働きかけることも必要です!
(リアルパーソナルが最良だと思います、彼女もそうおっしゃってました、レクチャー側もそう思います。また新しいメソッドも出来てます。)

参考ブログ
カマ足・バナナ足や内股、つま先の勘違いの伸ばし方もO脚の原因です。
成長期も大人になってからも、骨が変化する有痛性外頚骨や側弯症にもなりやすいので要注意です。 
足元氣をつけて!

https://eigon.hatenablog.com/entry/20171115/1510703074

https://eigon.hatenablog.com/entry/20170224/1487883693

https://eigon.hatenablog.com/entry/20160114/1452728073


https://eigon.hatenablog.com/entry/2020/02/03/085218

https://eigon.hatenablog.com/entry/2019/11/20/121044



足元と立ち方、コアトレ、勘違いでしているトレーニングもあります。
是非見直してみて下さい!
コンテ出身なのでコンテダンサーさん来るといつもより熱くなります♪
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/