eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

上半身と下半身の連動:動くカラダの基本の形。

おっはようございます〜。

コアトレにはバレエダンサーさん、バレエの先生が多いんですが、ご協力頂いて、基本の姿勢の説明です。

◉今日のカラダのお勉強は、上半身と下半身の連動:動くカラダの基本の形。S字に注意!

バレエで言うことろの5番という足のポジション。
両足のつま先と踵がピタッと重なる形ですが、なかなかこれは難しいです。ま、それはいいとして。(よくないけど笑)


基本の形、というのは、上半身と下半身が連動した初めてできます。
バレエに限ったことではなく、普段の姿勢です。
きちんとできている先生に出っ尻と骨盤後傾をしてもらったら、このようになります。右も×です。×が書いてないですが。汗
一目瞭然です。まっすぐじゃないと、上半身と下半身が繋がってくれません。顎が一番わかりやすい。
出っ尻は、股関節と太もも、お尻に力が入り、腰の椎間板が潰れヘルニアに。
骨盤後傾は、太もも前面、腸腰筋、お尻、に力が入り、分離症に。
どちらにせよ、カラダに変な緊張ができます。
腰の疲労骨折はこうしてできます。
真ん中は何もしていないので、痛くなりません。ニュートラルに入られる体を作りましょう。

数秒のことでしたが、この真似をしてもらっただけで、先生は腰が痛い〜となりました。
歪んだカラダは、すぐ支障をきたします。毎日そのままの人は、これでパフォーマンスするのですから、アンビリバボーです。


そして2枚目の写真、どちらが動きやすいと思いますか?

右が、一見S字があるように見えますが、S字は背骨の形であります。
右は、肋骨が開いて、腰を反らせている、これでもプチ出っ尻です。
ほんの少しでこんなに違いがあります。ちょっとのところです。
S字という言葉にとらわれると、こうなってしまいます。
顎が引かれ、対極の首が痛み、腰が入ってます。
この姿勢のスタートで沿ったのが次の動画です。



これも一目瞭然です。
よく、姿勢というと、横の位置だけ、耳〜肩〜股関節〜くるぶしのラインが一線に、、と言われがちですが、S字ばかりにとらわれないことです。
仙骨と後頭部、骨盤と肋骨の位置もしっかり納めないと、基本の形にはならず、動きが良くなりません。

いつも言うように、これでは、ブレーキをかけながら自転車をこいでるようなものなので、まるでナンセンスです。
是非、肋骨の一番下と骨盤の腸骨のグリグリ触れる上の部分が同じラインになるように、心がけましょう。顎は引かない!です!(これもなんどもあげましたが、カンペルラインをしっかり意識しましょう!動体視力が落ちますし、首に負担がきます〜。)
呼吸は肋骨の中で吸う、です。横隔膜を背骨に膨らませませて、コアも引きあげます。腰が痛くならなくなります。
詳細はライブでどうじょ〜!夜のコアトレ若干空きがあります。。
意識して軌道修正しましょう!



あ、公演のチラシは新年 1/3、モデルしてくださったバレエの先生まきちゃんが出ています! NHKEテレで1/3生放送!
是非予約してご覧ください!



〆(。。)本日のお言葉   by ダリ

「画家を志す者の十ヶ条」

1.画家は貧乏より金持ちである方が良い。
2.完成を恐れるな。絵に完成はないのだから。
3.巨匠たちのようにデッサンと絵を学べ。
4.目も手も頭脳も放り出すな。画家になった時必要だ。
5.もし近代絵画がフェルメールラファエロを越えたと思うなら、どうぞ愚直にお暮らしなさい。
6.決して自分の絵を侮辱するな。
7.怠けていては傑作は生まれない。
8.画家よ、絵を描け。
9.画家よ、酒はほどほどに。
10.絵が君に恋する様な、そんな絵を描きなさい。



▼原文通りではないと思います、本人がどんなニュアンスで書いたのかはわからないですが、なんとなくね、わかります。
どんな仕事も、人生も、答えのないものに真摯に向き合い続ける勇氣がないと出来ないタフなことです。
タフなことに向かうのですから、しっかり芯を持って、体力も知力もつけて、使って邁進しましょう!3歩進んで2歩下がる〜!ですぞい。

10が個人的にはグッときました。
そんなBODY WORKがしたいですん。まだまだ勉強ですね。




雨と風の寒い1日になりそうな東京です。
アメニモマケズ
カゼニモマケズ
な〜1日を!٩(ˊᗜˋ*)و  happy Wednesday!!