おはようこんにちはこんばんは。
わぁい!
小田原の【無農薬ブチトマト!】が届きました!
ん?表記がまちがい?
これはフルーツトマト🍅
ってくらい、野菜ではなくフルーツ❣️
良いトマトは水の中で沈みます‼️
一粒一粒が贅沢で美味しくて幸せホルモン爆発です。
幸せをありがとうございました💖
ちなみに私は産前、つわりがひどくて、プチトマトしか食べられない時期があり、プチトマトには並々ならぬ感謝があります。笑
是非小田原無農薬トマトご賞味ください!
・
(*^◇^)あひる解剖学日記
その後のclubhouse。
毎日聞いてはいませんが、ふと覗いた世界で活躍しているプロのバレエダンサーのroom。
【最強のストレッチアイテム】というテーマだったので入室してアドバイス発言もさせて頂きました。
私が知る限り、中山式とか、五味式バンドとかつぼ押し棒とかあった時代から、今は凄い数のケアグッズがあります。
これらは、使い方やケアする場所により一長一短もあり、諸刃の刃的な所があるので、やはり有効に使えるスキルは知るといいと思います。
以前お話ししたように、私もほぐれッチ®️やハンモックストレッチ®️を発案しましたが、コロナで道具の共有をしない方がいい、ということで、道具に頼らずコンディショニングするクラスに変更していますが、その方が良かったことも多くあります。
★氣をつけてほしい点はなんでも緩めるといいではないこと。闇雲は危険!
本番の前は、交感神経が優位になるような、疲労にならないような動的ストレッチと神経が通るようなさすったり、温めたり呼吸と共に動くことでウォーミングアップが良いです。
ダウンの時は、ゆっくり休めるように、副交感神経が優位になるよう、しっかりほぐす、というルーティンにするのがおすすめ。
【静的ストレッチ有害説】は、筋肉の【粘性】があるからです。
青本のbreak timeのはちみつのあひる君のイラストがあるページ。
参考ブログ
https://eigon.hatenablog.com/entry/20180113/1515800455
筋肉は、ストレッチしてもゆっくりゆっくり戻る性質があります。
静的ストレッチした1.2時間後にはまた縮むので、本番にはまた硬くなっている状態になることもあり得るわけです。
それを考えると、動的ストレッチの方がおすすめですし、静的ストレッチの後に動的につなげる、さすったりするのが大オススメです‼️
さするの入れるだけで大きく変わりますよー!
・
加えて、実は動き方が良ければ【ケア】するのは最小で済みますので、カラダの使い方を改善する方が賢いと思います。動かしながらほぐれていく、踊っていてどんどんほぐれる、が理想です。
そして無論カラダは個人個人で違うので自分がしっくり合ったものを探作業を日々探すことです。
力強く押さないと氣が済まない、は危険を伴い、【侵害受容器】により、益々硬くなる方向へ行ってしまうこともあります。
ほぐした直後はいいけどまたムクムク硬くなるタイプの人はこれに当たると思います。
ほぐし方を変えないとなりませんし、やはり使い方です。
・
昨夜は、
・アキレス腱を固めないポイントの仕方
・足底筋膜炎の対処
・背面の強張りと目トレ
・甲伸ばしグッズの有効な使い方
などご紹介してみました。
少しでもお役に立てると嬉しいです。
少しでもお役に立てると嬉しいです。
他にもトレーナーさんも参加しておられて有益情報をお話しして下さいましたよ。ありがとうございました。
またアンテナの向くroomへお邪魔できたらと思います。
(roomはその都度で消えるので、良い情報を得られたらラッキーなのです。そのようなroomに参加できる運もまた自分次第⁉︎ 時間を有効に!)
ケアグッズいいものも沢山あります。筋肉や腱、靭帯を傷つけないで早くほぐれる方法を探求下さい。
そしてカラダのシステムを知って声を聞いて【使い方】も模索ください!
長持ちするカラダを‼️
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ
今日もオンラインレッスンでお待ちしております♪
・
happy weekend ( ^∈∋^ )/
#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#ケアグッズの選択と使い方
#カラダの使い方を最優先
#アキレス腱は固めない腰とリンク
#背面の強張りは目からもくる
#目トレ
#甲伸ばしグッズの有効な使い方
#動的ストレッチのおすすめ
#静的ストレッチの有害