eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

癖を直さないと深まらない!

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは

(*^◇^)あひる解剖学×新体操柔軟項目の克服:小学4年生のケース。
色々な柔軟の形が深まらない原因は、大方【出っ尻+肋骨前へ】の癖で、それ以上は構造上いかないので阻んでいました。このまま続行、成長したら、骨の変形や疲労骨折、腰痛(滑り症とヘルニア)、股関節症等に繋がるでしょう。

 

f:id:eigon:20220302101228j:image


f:id:eigon:20220302101225j:image

写真のつま先立ちの甘えた様な姿勢でわかると思います。
これが、どの形でも出てきてしまいます。椅子の背もたれで少し反るだけで腰に空間ができるのは癖のせいです。そのせいで自然と下半身が内側に入り込みやすくなり、股関節にもダメージを与えます。

 

f:id:eigon:20220302101311j:image

カエルストレッチ🐸
ただ【その形】で股を押しつけても痛いだけです。
左右差、足首の硬さ、上半身、骨盤のコンディションが良くないといくらやっても一向に変わりません。
全身を考えた柔軟の仕方で【その形】は確認だけにした方がいいと思います。
できないには原因と理由があります。そちらを考えましょう!【出っ尻+肋骨前へ】を改善する事から。背骨から肋骨を離さないように!です。

つけてしまったしつこい癖を直すのは【日々の意識】しかありません。
立位、座位どの姿勢でもそうならないようにトレーニングの意識しかありません。

 

f:id:eigon:20220302101254j:image


写真:正座で壁に頭をつけて、カラダが表裏まっすぐなるように入力するのもトレの一つですが、出ないように彼女は無意識に手を当てていますが、外からの刺激は身体側で【拒絶反応】が起きますので、中の意識を育ててあげる事が大切です。
呼吸や下から骨の中継地点を繋げて頭迄繋げる意識を【自分で】育てる、という事です。恥骨を支点に対立動作にしましょう。
立位で行ってもいいですが、もし足部に扁平足や何かの不具合があると上半身に影響してしまうので座位で始めるのがいい場合もあります。
【まっすぐ】という意識をまず作り、そこから、前屈や後屈、側屈の順になります。順番を間違えないようにであります。

反る時【口ポカン】は、反りを邪魔しますー!それも癖です。

そしてお願い事です。
なんとかしたい保護者さんのお氣持ちはよくわかるのですが、柔軟を深めようと、頭を引いたり肩や背中を押したり無理やりする事だけはやめて下さいませ。壊れます💦

小学生特に女子はふにゃふにゃ故に陥りがちです。それが癖にならないように優先事項は姿勢改善や体幹トレ。まず軸と芯を創りましょうー!
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ


happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本黄色本紫本
#バレエ解剖学
#新体操柔軟テスト項目
#出っ尻肋骨前
#まっすぐ立つ大切さ
#前屈後屈側屈