eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

『脳体トレ』プロフェッショナルトレーナーレクチャー講座 全5回 30時間

おはようございますぅ。
昨夜のNHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク5▽“脳”ひらめきと記憶の正体 を見てまたさらにワクワクな八田です。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2018-02-04&ch=21&eid=19734&f=46

以前ブログで告知していた『脳体トレ』講座。
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20180121/1516488871


プロフェッショナルトレーナーレクチャー講座を開始します。
全5回 30時間です。少人数でお教えします。
予定が合わない場合は、補習もしますので、応相談ということで。そして、復習会も設けますので、ご参加下さい。

Hatta Eico's Body Movement Method &Technique
Mind Body Lab.
  

私も試行錯誤ですが、とりあえず、研究室として発足します。
完成形はないので、講座以後も年に数回、バージョンアップ、復習会を継続して脳とカラダのことを研究していく形にしたいと思います。

とりあえず、第一段階として、全5回 30時間 でプログラムをやっていきます。

詳細と申し込みは、HPからお願いします。
https://eicohatta.com/schedule

■日時 
プログラム1   : 3/11 日曜日 10:00〜17:00 (6H 休憩1H)

以降の予定は、下記です。(変更可能性あり)

プログラム2(仮): 4/ 8 日曜日 10:00〜17:00 (6H 休憩1H)
プログラム3(仮): 4/22 日曜日 10:00〜17:00 (6H 休憩1H)
プログラム4(仮): 5/ 4 金曜日 10:00〜17:00 (6H 休憩1H)
プログラム5(仮): 5/ 5 土曜日 10:00〜17:00 (6H 休憩1H)
プログラム補習 : 5/ 6 日曜日 10:00〜17:00 (6H 休憩1H)
プログラム補習 : 5/27 日曜日 10:00〜17:00 (6H 休憩1H)

他応相談

■場所:studio MOVE : http://eicohatta.com/studiomove


■受講対象者: 以下の条件を満たす方で、書類選考合格の方が受講対象者となります。


1. ジャンルは問わず、体を動かすことに関する指導、治療などの有資格者もしくは経験が5年以上の方
(医師、理学療法士柔道整復師鍼灸師、あんま・ マッサージ師、看護師、整体師、保健体育教諭、健康運動指導士、スポーツトレーナー、スポーツインストラクター等、人に対する施術やトレーニング指導を行う資格を有する方、または上記資格と同等の能力を有すると八田が認める方。お問い合わせ下さい。) 

2. ご自身のカラダで動きを表現出来る方

3. 指導経験値がある、指導する環境がある方

4. 八田 の理論や考え方に賛同して下さる方 

5. 常なる向学・向上心、好奇心がある方、明るく、自身の夢とキラキラが  ある方
6. 人に寄り添える方、心がある方

7. 25歳以上



※以上の条件をクリアしている上で、HPよりメールにて、申し込みフォームタイトル『脳体トレレクチャー講座 』とご記入頂きお申し込み下さい。
とりあえず、第一回目の3/11でお願いします。


メール返信にて、書類審査の用紙を添付しますので、ご記入の上ご返信下さい。

書類審査後、第1回の受付をさせて頂きます。

●お申し込み締切     2/18  
●事前選考書類提出締切  2/20  
●書類選考通知      2/28(メールにて)



この理論を次の世代に継承するのが私の最後の仕事と思っています。
元気なうちにお聞き下さい。笑

では、ご予約お待ちしております。


〆(。。)本日のお言葉その1  by 須藤元気

勉強とは、物事を変革するための道具です。ようするに、勉強したことを生かして『行動』を起こさないと、世界は何も変わらないということです。「理解している」態から、行動して『知っている』状態に移行することが大切なのです。



〆(。。)本日のお言葉その2  by 永平寺 道元禅師

はきものをそろえると、心もそろう。心がそろうと、はきものもそろう。ぬぐときにそろえておくと。

はくときに心がみだれない。だれかがみだしておいたら、だまってそろえておいてあげよう。

そうすればきっと、世界中の人の心も、そろうでしょう。




以前の時もあげましたが、多分、こういうことをしたいのだと思います。

心を揃えて、学びを深め『レクチャー』を始めたいと思います。

私にとっても、自分自身にもレクチャーする時間にしたいと思います。
※レクチャーという言葉を使ったのは、 大学教授の講義や講演もレクチャーですし、母親から料理の作り方を教わるのもレクチャーです。
レクチャーに含まれている「説明」という意味は、単なる説明というよりも、「詳しい説明」を意味します。 「簡単に教える」というよりも、「じっくりと教える」といったニュアンスを含んでいる言葉、ということだとあったので。
そのような形になるよう私も学びます。



ではよろしくお願いします。


happy new week :)