2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
・ ・ 整いました‼️ やっぱりいいです、balance board‼️ 久々のオンラインレッスン 【 conditioning with balance board 】 暑さと情熱で、皆さんが汗だくになりながらもカラダの変化を楽しんでいる様子がとても嬉しかったですー♪ 肩が軽〜い! カラダがラク…
・・ 入り口はどこにでもある❣️ Q:どのようやなBODY WORKの勉強や練習をすればいいですか? まず興味!であることは大前提ですー。 例えば絵を描くことでも構造や動きをイメージできる 下書きの最初の丸◯の【頭部+胸郭+骨盤】が動作の連動の基本になる、…
・ ・ 骨盤と肋骨は極力前向きに‼️ with Hammock 後ろは見えないから意識が薄くなるぅぅ アラベスクやアティチュードのデリエール、脚を後ろにの時、胴体+骨盤が外開きになる傾向があります。 hammockに脚を後ろにあげる その際小指が跳ね上がらない様にセッ…
・・癖を知ることが大切‼️ (動画はInstagram・Facebookからご覧下さい) ヘルニア(腰痛)一歩手前の審美系スポーツ女子 反り系に痛みが出て動けなくなっていました。 反り系の癖の前に、ルルベ(つま先立ち)での立ち方を検証裏モモを押して立つ癖がある事…
・・後屈系withバランスボード ピラティスやヨガなどでもそうですが道具を使うことによって【脱力】して動くことを入力し滑らか・しなやかな身体に導きます 内側が豊かになる動きかたを❣️ 【頑張る】の方向性を脱力により【使うべき所の確認】に変えていきま…
・ ・ 仲良しのさっちゃんの発表会へ 25周年本当におめでとう㊗️ 続けるって凄いこと✨✨ 誇らしくて涙が出ちゃいました バラエティに富んだ演目で素晴らしい会でした バレエダンサーは勿論、JAZZもこなしちゃうかっちょいいさっちゃん。JAZZのポーズで 大人ク…
・・ \\ \ / // ヨガのカラダの使い方 // / \ \\ 【知覚動考】ともかくうごこう知っておぼえて動いてまた考える ・ポーズ(アーサナ)の形で深める前に… 各パーツの準備アーサナへのプロセスの動き方体軸を基本に脱力して動く筋肉より骨を意識 など…
・ ・🐤暑い時のお昼は簡単に 🍚夏のネバネバさらさら飯 山形だし風 ・雲南百薬 ・モロヘイヤ ・赤オクラ ・長芋 ・唱麹 ・塩麹 ・お酢 うまっ💕 暑中お見舞い申し上げます🍉 2025 盛夏🌻 having fun お盆休み⛱️(*・◇・)♪ #あひる解剖学 #山形だし風 #夏のネバネバさら…
・・Tシャツの脱ぎ方‼️どれ? いやぁー色々ある、ということが最近わかり、おもろいおもろい。家人も全員違いましたー。 ・頭から引き抜く・腕をクロス胸下らへんからめくって・襟を後ろから持ち上げる・腕をクロスして肩らへんから・片腕ずつ引き抜く・片肘…
・・ぬか漬け活・麹活 赤オクラが手に入ったので、ぬか漬けに。(茹でても少し色が抜けます)ヘタ切りと塩揉みしてそのまま生で投入。一昼夜半くらいかな(お好み) 長芋も皮ごと。(姉から伝授のぬか漬け活) ぬか漬けは、実はお通じに大オススメ‼️でも食べ…
・ ・ 体軸トレ with Hammock ⭕️荷重軸・足部内側→体軸へ‼️ (動画はInstagram・Facebookからご覧下さい) Hammockにより【良い脱力】を感じながら、体軸の感覚を入力→動きの質を高める 余計な緊張を生まない、ぶれない体幹の力をつける! 我慢にならないよ…
・・ トレーニングの落とし穴バランス体幹トレにも注意⚠️闇雲なトレーニングにならないよう注意⚠️ バランスディスクやボードでの体幹トレ。 足の歪みがあると脚の筋力の左右差があると↓↓↓体幹を使うより固めてしまい、脚で(特に外側の太もも)頑張りアンバ…