eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

ヨガのカラダの使い方



f:id:eigon:20250814211449j:image
f:id:eigon:20250814211452j:image
f:id:eigon:20250814211445j:image

 


\\   \  /  //

🧘ヨガのカラダの使い方

//   /   \  \\

【知覚動考】ともかくうごこう
知っておぼえて動いてまた考える


🐤ポーズ(アーサナ)の形で深める前に…

📍各パーツの準備
📍アーサナへのプロセスの動き方
📍体軸を基本に脱力して動く
📍筋肉より骨を意識

などを知り

心地よく動く感覚を
呼吸と共に楽しむ

「動くってこんなに楽しいんだ❣️」

そうおっしゃって、何度も確かめる様に動いていたのが印象的なパーソナルレッスンでした。
こちらも嬉しくなります💟


📌例えばゴムカーサナの腕のアプローチ
勿論個人差はありますが、
肩甲骨の根元から動かす意識が大切‼️

・肩甲骨周りの筋肉のこわばり
・前腕の縮み
・体側の伸縮
・肩甲骨の可動域を出すための静的+動的ストレッチ

等々を解決してから行うとスムーズにいきます。
可動域を出すストレッチでは、よく見かけるストレッチですが、肘の角度や引き方を変えるとグンっと肩甲骨が動いてくれます♪
指先迄伸ばすと【神経が通り】、肩甲骨が動き易くなります♪
ぐいぐいよりクーンと内側を動かす意識で丁寧にして下さいね❗️



ヨガの静寂と呼吸は心とカラダを結んでくれますよね(yuj)
繋がるカラダの使い方を探りながらの試行錯誤レッスン
楽しかったです♪ナマステ🙏

 

Enjoy your body(*・◇・)♪

 


#あひる解剖学
#ヨガのカラダの使い方
#動く準備
#カラダの初期化
#yuj心と体が繋がる
#ヨガアーサナへのアプローチ
#知覚動考