2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
・・現代人の退化部を鍛え連動する身体へ ↑↓ (動画はInstagram・Facebookからご覧下さい) ▼相乗効果足首の硬さを改善 腸腰筋の使い方・動き骨盤の動き股関節の柔軟性UP⤴️ 腹筋・背筋強化 全身運動で連動する体へ 自律神経の調整 内臓の下垂予防・改善 血行…
・ ・ (動画はInstagram・Facebookからご覧下さい) ・ バレエスキル編ヒント バロネのルルベバランス パキータのバリエーション 小学生6年バレリーナのケース ▼ 動画の上:軸が保てず前に倒れギミ、どんどん前にいってしまう。動画下:軸にのってバロネの…
・・6月のBODY WORK in Hachinoheとても素敵な空間で講習会をさせて頂きます。 6/5夕方〜6/9午前 、パーソナル・講習・セミナーなどもお受けしますのでご希望の方は私の方へご連絡下さい。https://eicohatta.com/contact/ 下記の植物屋arayaさんでの講習の申…
・ ・ 脚の内回しを後方で数回行う (動画はInstagram・Facebookからご覧下さい) 感覚を鍛える‼️感覚トレ ▼後ろの感覚を鍛える これはサッカーやっていた人は上手でしたよ♪ 後ろで内回し一日10回〜 やってみると左右差があったり、ちょっとできない、になる…
・・ 妊娠安定期の全身運動おすすめ (動画はInstagram・Facebookからご覧下さい) ▼ 仰向けで手や足も使いゆっくり動かして頭上にうごうご進みます。動画にはありませんが、旋回できる様ならしてみて下さい。背面を使うことで、緊張緩和にもなります。 ⚠️う…
・・ 「足を平行に」 は、どうしてますか? ・運動時の足のスタンス・バレエのパラレル・ヨガのタダアーサナなどでよく聞く言葉。 実はほんの少しの違いが日々の蓄積で、、、 外モモの緊張 ↓鼠蹊部や脚の付け根、神経を圧迫↓局所の痛みを誘発↓様々な場所の緊…