eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

) ⇄ ( どちらも行き来できる身体❗️

f:id:eigon:20250415213101j:image
f:id:eigon:20250415213108j:image

(動画はInstagramFacebookからご覧下さい)
f:id:eigon:20250415213057j:imagef:id:eigon:20250415213104j:image

 

🐤全身は繋がっている

 


胴体を置き去りに肩だけを動かすと壊れてしまう

胴体をガチガチに固めると肩は動きづらい


繋がりや構造を知ると動きも変わっていく

 


【自然な流れ】があるはずだからそれを探しながら動いてみる

 


📌片腕ずつ:肘を曲げて上げ、脇下の広がりを意識して呼吸で胸を中から膨らませて戻すを反復

 


📌小さな動きから徐々に大きくしていく感じを常に持つと身体に負担が無く、関節の潤滑油も出てスムーズになる

 


📌大胸筋が発達している男子は腸腰筋群の緊張、腰が引っ張られ力みがちになるので注意⚠️(腰で動くことにもなり腰痛に繋がる)

 


📌肋骨に付着の前鋸筋は、腕の動きに関わり、呼吸も助けるので、呼吸と共に前へ導く⇄ 脱力

 


📌広背筋は背中だけでなく腕の上部にもついているから、背中側も呼吸で膨らませて柔らかく使おう

 


📌腕は胴体の動きで自然に付帯して動くだけで、その事が肩や肩甲骨周りの弛緩となり可動域を出すことになっていく、を感じる

 


▶︎動画のBefore After

前後の動きというより、アコーディオンの蛇腹のように身体の幅が広がって見えます。

内側からの動きを手に入れるとカラダが喜んで動き出します♪

 

)⇄ (  どちらも行き来できる身体❗️

 

肩と胴体の繋がりを感じながら

なめらかに丁寧に動こう💟


今週末は、体操競技全日本個人総合選手権。選手の皆さんファイトです🔥 応援しております📣

暖かくなりそうですね。

茅ヶ崎は富士山🗻ばっちり

f:id:eigon:20250416125420j:image

しびれます。

 

小汗をかいて動きましょう♪

 


having fun (*・◇・)♪

 

 

 

#あひる解剖学 

#胴体の動きと肩の可動域

#前鋸筋と呼吸と腕の動き

#体操個人総合選手権