・
・
(動画はInstagram・Facebookからご覧下さい)
🐤肩甲骨内転の仕方に要注意❗️
肩こりや他の場所の緊張を更に悪い方向へ助長するかも。
肩甲骨の内転は、腕を横にしてギューっと内側に縮めるイメージがありますが、力づくで反動で行う毎度のこの【ギュー】が筋肉の緊張の蓄積になり鉄壁の様になり、肩甲骨が動かなくなる状態になる人多しです。
その状態で運動しても壁にぶつかり戻されるだけでよろしくありません💦どんどん硬くなる可能性大…
弛緩するにはケアするのも有効ですが、【動的ストレッチ】の際の動き方を変えるだけで、肩甲骨周辺の筋肉も喜んで動いてくれます。
まずは、【ギュー】だけはしない様意識下さい。
指導者さんもそのような(ギューと寄せる)バーバルキューイングは避けた方が良いと思います。
📍棚の曲面蛇腹扉のイメージで、体側から背中に向けてカーブに沿う様に動かす様にしてみて下さい。
もしくは、「こちらへどうぞ」と手で半身をひねり導き案内する様にして、先に優しく肩甲骨→肘手首の順で後方に動作、を繰り返し、カシャカシャ動かせるようにさせていく。
その動き自体で肩甲骨周辺をほぐされていく〜。
【イメージ筋】を使えると大きくカラダが変わります🙌よ、きっと。
Don't think, feeeeeel !
代謝する肩甲骨周り動作、楽しく軽くカシャカシャ動かして、薄着のカラダに備えましょん♪
having fun (*・◇・)♪🌸
#あひる解剖学
#肩甲骨はギューと寄せない
#肩甲骨の動作は丁寧に
#カシャカシャ動かす肩甲骨周り
#hammockconditioning
#studioMOVEパーソナルレッスン
#茅ヶ崎高波動エナジー麻炭漆喰スタジオ
#過ぎたるは及ばざるが如し