eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

腸腰筋・仙骨使いのタオルトレ



☝️トレもカラダの使い方‼️

🐤片足で靴下を履けない人
 足の筋力に左右差がある人
タオルトレーニングしてね❗️
ハンモックに足を上げられない人も💦😅

 

f:id:eigon:20250116132125j:image

(動画はInstagramFacebookからご覧下さい)

片膝立ちで、立てた方の足を上げて下にタオルを通し外す⇆ また足を上げてタオルを戻す、を反復

 

▶︎うまく行かないほうは、動足ではなく、軸足の弱さ❗️が原因でもあり、弱い方の足の筋トレも必要になります。

☝️肋骨・仙骨支点意識
☝️軸脚は足首〜膝〜股関節を直角にし歪まない様固定セット
☝️左右にぶれない
☝️腹筋を固めず腸腰筋群を使う(弛緩伸縮)
がポイント‼️

特に太腿外側でバランスをとり頑張るのはNG!

※膝が痛い方はタオルを敷いて無理しないで下さい。

※普段骨盤を後傾して座っている人は姿勢改善から!

→できてきたら、タオルをバンザイ迄あげると更に体幹トレになります。


ポイントがわかると色々な動作が変わってきますよー!
・男子は右軸足の方が相当困難でしたが、身体の使い方が分かってからはスムーズに。
・女子は高速!仙骨で動けていますが、それでもやはり軸足が弱い方は速度が少し遅いです。
左右差を埋めないと、両足での動作のJUMPや着地、バランスが崩れていきます。

まずはこのトレーニングで左右差を発見する所から‼️

楽しくLet's try it!


足腰の強化が生活の質をあげます!年齢に関係なく継続を‼︎
最後まで自分で動くカラダへ‼️

happy mind & body (*・◇・)♪

 

 

 

#あひる解剖学
#タオルトレ
#軸足弱い方を強化
#靴下を片足で履けない
#脚が上がらない
#カラダの使い方
#茅ヶ崎パーソナルスタジオ
#茅ヶ崎高波動エナジースタジオ麻炭漆喰