・
・
🐤さる腕@(・ェ・)@ウッキー
扁平足と同様に多い【さる腕】🐒
「さる腕は骨の変形」という意識があまり無いことに結構驚きなのです💦
さる腕やO脚、X脚、反張膝、これら全ては骨の変形。原因は、
・上半身の力(体幹)を使えていない・弱い
・カラダの使い方が“甘え体質”に多い
・出っ尻系に多い
という私的データ
何度も挙げているので、過去のブログで「さる腕」で検索下さい。(下記参照)
生まれつきだと思っていると思いますが、実は後天的要素が多いですyo。
赤ちゃんの時に、ハイハイしないですぐ立たせるのも大きい原因です。
私も経験がありますが、親は、早く立って欲しいから、つい、立っち、立っち〜と促します。
でも、【カラダと脳の発達】の為には、ハイハイによる身体の繋がりや自律神経の調整の時間がとても重要。背骨のCからS字へのプロセスにも影響します。
親はムズムズしますが、成長期に徐々に自力で感覚を得られるようにさせてあげましょう。手出しは無用、危険だけ回避してあげてください💟
さる腕改善トレは、とにかく【腕をまっすぐ】を【胴体力と共にカラダで知っていく】ことです。
あひる青本ではp278.279をご参照下さい。
地道に軌道修正を❗️
⭕️特に成長期のさる腕は早いうちに改善しましょう‼️
倒立系、ブランクなど体重が腕に乗ることが多い人は、肘が壊れていきますので、十分にご注意くださいませ。
ネズミや疲労骨折、TFCC(野球肘・テニス肘)などにも繋がりやすくなります。
⚠️マット運動、跳び箱などの【初期の運動の手の着き方】を注意してあげてください‼️
バレエなどでも、リフト時に大切な腕です!
★できた〜❗️の達成感も大切ですが、そのやり方が一生付いて回るので、怪我や骨の変形などへの回避のため、【最初の形】を注視して運動を‼️
さる腕:参考ブログ
https://eigon.hatenablog.com/entry/20180608/1528414375
https://eigon.hatenablog.com/entry/20160813/1471046055
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20160813/1471046055
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20160727/1469575000
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20160703/1467496023
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20160628/1467070402
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20160626/1466898668
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20160527/1464306539
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20160518/1463527716
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20151117/1447718565
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20151126/1448496357
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20160104/1451864104
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20160223/1456185429
Enjoy your body (*・◇・)♪
#あひる解剖学
#さる腕改善