eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

インハイ前強化講習in 山形県

🐤2日間、山形県鶴岡東高校体操部にお邪魔しましたぁ。

1ヶ月後のインターハイにむけ、個人と団体出場の選手達と強化講習。

 

f:id:eigon:20250630223851j:image


又、山形県のスポーツ振興科の競技力向上・アスリート育成室の方々の見学もあり、活動を見て頂き有り難かったです🙏盛り上がりましたぁ♪

お呼び下さりありがとうございました🙏

 


今回のリクエストは、

・ウォーミングアップでの動けるカラダを作るルーティンの再確認

・腹筋を使わないで体を動かす方法

・肩甲骨周りの柔軟方法

・手首のケア  

段違い平行棒の車輪一回ひねりをスムーズにする方法

・床と平均台の振付の表現・踊り方

・開脚ジャンプのコツ

・全身のアフターケア

 


この他、選手の身体の動きを見ながら、

📍足部の整えや筋肉の調整

📍体幹・体軸トレ 

📍自己流で【歪んで】行ってしまっていることの軌道修正

📍緊張する様に動いていること

📍痛みへの対処

なども、hammockも活用しながら、カラダの構造の説明も含め学びと実践の時間を共有しました。

(hammockでのconditioningはオススメです)

 


氣づきはまたご紹介できればと思います。

 


動画は、床の振り付けの表現力UPや踊り方のアドバイス

 f:id:eigon:20250630224106j:image
f:id:eigon:20250630224102j:image

(動画はInstagramFacebookからご覧下さい)

📍競技ではアピール力が重要❗️

特にジュニアからシニアへの過渡期の変遷、グルーヴ感・大人の表現へ、がポイントになる所。

 


・ダイナミックに伸びやかに、メリハリよく見せるカラダの使い方

・スタンスの取り方

・豊かな表現・想像力

・顔の表情や向き

・腕の使い方・角度・位置

・目線や目力

等々により、ガラリと様変わりします。

【表現】は、出し方がわからないと恥ずかしくて目線が下になりがちです。そうなると全身の動きも小さくなり、振りをおってるだけになり、表現にまでならずに評価をしてもらえません。

カラダの動き方が変わることでも表現は生まれてきます。

5人の作品は5人5様5色〜多色です。

ヒントを得て自分なりの表現に育つことを期待しています♪

色んな意味で汗かきましたぁw💦

 


乙坂体操クラブの先生方ありがとうございました🙏

 


インターハイガンバ❗️📣

応援しております!

 


having fun (*・◇・)♪

 

 

 

#あひる解剖学

#身体の使い方

#緩める整える使い方

#表現力強化踊り方

#hammockconditioningtraining

#山形県スポーツ振興科競技力向上アスリート育成