eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

あひる解剖学、本年もよろしくお願いいたします。

新年になりましたが、私事ながら喪中のために年始のご挨拶は控えさせていただきます。
2019年は大変お世話になりました。
2020年もよろしくお願いいたします。

f:id:eigon:20200101095120j:plain

f:id:eigon:20200101095136j:plain






12月に父を送ってから、自分ではそんなに凹んでいたつもりはなかったのですが、年末は数日間ポカーンと穴が空いたような日々を送っていました。
そして、幼少の頃父が色々な話をしてくれたり、遊んでくれたことがなぜか日々プレイバックしてきて、生前よりとても鮮やかになっています。不思議です。
それらが実に今の自分のやっていることに染み入り、様々な形となっていることに氣づかされている毎日です。
2020年はそのことを噛みしめながら、カラダのことをもっと力強く皆さんにお伝えできたらなと思います。


『大丈夫、お父さんが支えているからしっかり立ちなさい。ユーモアを忘れずに』


そういう言葉が聞こえてきます。


ココロもカラダもしっかり立つ。生きる。


2020年も氣負うことなくでもじっくり深く、自分ができることを精一杯伝えたり一緒に楽しんだりしたいと思います。


皆様引き続き、「あひる解剖学・ブログeigonだって泳ぎたい」よろしくお願いいたします。
(eigonも、幼少時に父が「大怪獣eigon」といつも言っていた呼び名です)

                    あひる解剖学・studio MOVE 八田永子


happy 2020  ( ^∈∋^ )/





#あひる解剖学理解体芯緒
#しっかり立つ
#ユーモアが大事
#不真面目時々真面目
#大怪獣eigon
#お父さんありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アラベスク・後ろに脚をあげる

おはようございます。
🐥あひる解剖学×後ろに脚を上げる・アラベスク

・  
骨盤を外へ開いてずらして上げるのはNG です。
私もずっとアンディオールをそうだと思ってそうしてきたので、クセが強過ぎてにわかには修正が難しかったのですが、やっとわかりやすいメソッドが出来たので最近のパーソナルレッスンで試してみています。
皆さんいいみたい〜。

年齢も関係なく行きます。
ヘルニア持ちの私でもラクです。

 

f:id:eigon:20191229101629j:image

 

 

昨日は旧(笑)コンテダンサー仲間、今は指導者のゆきちゃんが年末滑り込みできてくれ、同じお悩みだったのでやってみましたよ。
あひる本沢山付箋で質問攻め。笑  読み込んでくれてありがとね‼️

腰の辺りの筋肉が硬くなりあがらない、ということ。

腰や背中とお尻の筋肉は固めては脚は上がりませんよぉぉ。筋肉は何かしでかさないようにして下さい〜。
筋肉は骨がスムーズに動くようにリラックスしていて欲しいです。少しはストレッチする、です。

 

f:id:eigon:20191229101647j:image

 

f:id:eigon:20191229101659j:image

 

f:id:eigon:20191229101732j:image

 

 

ここでもやはり骨です。
骨盤が、肋骨と骨盤の間の何もない空間に入るだけです。
それを入力していきますぅ。

アンディオールはハムストリングの仕事で、骨盤は開かないようにします。
両方のお尻が極力揃ってあげるようにしましょう。

アラベスクや後ろに脚があげることで腰が痛くなる人は腰の筋肉でやってしまっているので、背骨がつまりヘルニアっぼくなり、ひどくなると疲労骨折に繋がります。
カラダの使い方を氣をつけましょう。

後は足先ではなく、元から開いていくことを深めていくことです。

是非ライブで。

写真のbeforeは腰が苦し過ぎて頭も下がり上半身も苦しそうですが、afterは、顔も上がり脚も上がってラクそうです。
この上半身がラクになっていることが大切です。

カラダの探求はいくつになっても楽しいものです。変化があるとなおさら。
仲間の笑顔は嬉しいです😃

まだまだいけるぜぃぃ!笑

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ

happy 年末( ^∈∋^ )/

#あひる解剖学理解体芯緒
#アラベスク
#後ろ脚上げは腰であげない
#骨で動く
#筋肉の仕事は骨の安定

 

 

 

 

 

 

 

 

シリーズ⁈変形性股関節症

おはようございます。
🐥あひる解剖学×シリーズ⁈変形性股関節症

冬休みは地方から様々な方がいらしてくれます。感謝です。
来春手術予定だという50代男性、でも保存療法もまだ諦めてはいないということ。
先日の投稿を見て、「最後の頼みの綱で来ました」と札幌からいらしてくれました。
医師には、「重りをつけてトレーニングを」と言われたそうですが、ますます痛くなる一方。
股関節に負担になることばかりしていたようです。ここが落とし穴です。
使い方がわからないのに重りをつけたら逆効果ですよ!
レーニング以前の股関節の動かし方や日常の生活の仕方です!
でも普段の姿勢、運動の仕方で、人工関節になるのは本当に悲しく残念。
パソコン族は要注意ですよ!女子は特に。

手術するにしてもしないにしても、リハビリの仕方、動かし方を知らないとこれからの人生が常につらいものになります。





BODY WORK by eico hatta


痛すぎて全く足をあげられない、開かない、しゃがめないし、靴を履く姿勢ができない、腰が痛い、右足を引きずって歩いてましたが、痛くなく歩け開き上がりました。靴にも手が届く姿勢になれました。

原因は様々です。
・長距離の通勤運転での姿勢
・スキー後のケア
・スクワットのやり方
・歩き方
・全体的な運動不足
・パソコン時の座り姿勢
・上半身の体重増(10キロ太った)
・動かし方の誤解
・脚の付け根と骨盤内の内側への倒れ

などなどです。
特に足の付け根と骨盤内への倒れは、殆どの人がそうなっています。
男性ですから足先は開いていますが、付け根は閉じ気味なのです。
足先を開くスポーツやバレエの人も全く同じです。
外反母趾の人も。内側に倒れるからこそ平衡を保とうとして親指が曲がっていくのです。

そうなっている原因とシステムを理解して、動かし方を知り、根本解決のための姿勢や筋力トレーニングをすれば改善できます。
諦めずに向き合って下さいませ。
極力異物はカラダには入れたくありません。


先日の投稿もあわせてご覧ください。

https://eigon.hatenablog.com/entry/2019/12/14/070015

大事なことは、ダメだという思い込みを捨てることです。
「股関節は軽く動くものだよ」という脳への刷り込みを必ずします。カラダは宇宙空間で重力が無いと想定するだけで軽くなるものですよ!笑
騙されたと思ってやってみて下さい。
イメージ筋もかなり効果発揮します!

年齢とともに筋力低下や体重が重くなると、関節に負担がかかって軟骨がさらに減りやすくなります。
日本人は特に先天性股関節脱臼や形成不全、あるいは外傷や炎症の結果引き起こされる二次性股関節症が断然多いです。後天性だといことなので、早くから氣をつければなることが無いということ!であります。
やれることは沢山ありますので、諦めずに、そこに負担のかからない体幹引き上げトレーニングをしましょう。

彼は「ちゃんと運動しろということだね、、動きたくなるね〜!」」と言ってましたが、怪我や病は何に氣づく為の警告なのでそう感じて欲しいです。いよいよやばいよ、ということです。
【日常こそが体育の時間】です‼️
笑顔で帰ってくれました、ありがとうありがとう。
(実は彼は同級生なのでした。数年ぶりにお会いできました。同級生のお役に立てて嬉しいです)

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ


本日も悩める仔羊、大羊さん達お待ちしてあります。笑  
大掃除も頑張って!(おっと私もだ)ケアを忘れずに。
happy weekend 年末( ^∈∋^ )/

 

 

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#変形性股関節症は後天性
#臼蓋形成不全
#あきらめないトレーニング
#しゃがめない股関節
#開けない股関節
#ハンモックストレッチ®︎
#ハンモックコアトレ
#日常が体育
#スクワットの仕方














理解してカラダに入力することが大事。

おはようございます。
あひる解剖学×理解してカラダに入力することが大事。

沖縄のサンタさんからもプレゼントが届きました。

f:id:eigon:20191227083637j:plain


波之上スイミングスクールAS(Artistic Swimming:旧シンクロ)チームのみんなからの心のこもった感想文。

2019年もBODY WORKを通じて多くのジュニア世代の子達にお会いさせて頂きましたが、【理解】して動くのとそうでないのとは大きな差があります。
まずはカラダに興味を持ち→知りたいという氣持ちがあり→知識やシステムを知る→イメージする→どのようにすればいいか?→繰り返しやって体得していく。

curiosity→want→know→image→how→drill

この順序が自然と身につくと、動く【感覚】が出てきます。

カラダが動くためのシステムを理解して、緒=イトグチを練習と共に探してください。

動く時のヒントとして『支点・力点・作用点」を設定するといいですよ、という説明をいつもしますが、今回は前回より理解が深まって、カラダでわかった、という選手が多く、最年少の小3年の子も感想文に書いていてくれて嬉しかったです。

他にも沢山カラダのことを説明しながら動きに落としていきますが、知って動くのと動かないのでは本当に大きな差が出ます。早いうちにそれを知ったことで毎回の練習が探求の時間にもなります。
知って動けた時の感動も、【自発的になる】ので喜びが大きいと思うので【腑に落ちて動く】ことができ、推進力が増します。
なんどやってもうまくいかないことが、希望を持ってできるに変わるのですから。


f:id:eigon:20191227092750j:plain


 
このような感想や子供達からは、こちらの方が氣付かされます。本当に感謝です。
拙書の【あひる解剖学理解体芯緒hattamethod】の冒頭にも「小学生にも座学が必要です」と書いていますが、彼女達はそれをしっかり身につけてくれました。
 
 
伝えていく人たちは、伝わるまで伝え尽くすのが使命だと思います。なんとかして良い方向になるよう伝える。自分にも何度も言い聞かせています。
もっともっと学ばなければなりません。輝く未来を持っている子供達のために。
怪我なく歪みなく育つよう導かなければなりません。
来年も更に勉強して伝えられるように努力します。


参考ブログ記事
https://eigon.hatenablog.com/entry/2019/10/09/084826

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ
本日も様々なレッスンでお待ちしております。
happy day (^∈∋^ )/
 
 


 
#あひる解剖学理解体芯緒hattamethodがあひる本
#カラダのことを理解することが大事
#支点力点作用点を設定して動く
 
#伝え抜く
#小学生にも座学が必要













年末年始のスタジオレッスンのお知らせ

年末年始のスタジオレッスンのお知らせ

年末年始のスタジオクラスは、下記です。このレッスンはどなたでも参加できます。1年のお疲れをとりましょう。新しい年をスッキリ始めましょう。
どちららもハンモックストレッチ®のレッスンになります。お間違えのないようご予約ください。
尚、パーソナルレッスン予約も、年内は締め切りましたのでよろしくお願いいたします。
12/29〜1/3までお休みとなります。


年末 12/27金曜 19:30  ハンモックストレッチ®
年始 1/4 土曜 11:00  ハンモックストレッチ®


お待ちしております。


f:id:eigon:20191225120744j:plain





2019年のご厚情に心から感謝いたします。ありがとうございました。
2020年も引き続きよろしくお願いいたします。

studio MOVE 八田















分離症は治る・直す・ならないカラダの使い方を知ろう。

Happy X'mas!!
 
おはようございます。
あひる解剖学×分離症は治る・直す・ならないカラダの使い方を知ろう。

 
お世話になっている東北の体操の先生から、クリスマスビックプレゼント。
分離症の選手のその後のご報告。
 
「分離症診断を受けてた●●が3か月ぶりの診察でした。
結果
見事に改善😊
ランニングの許可が出たと喜んでました。
 
自分の身体と向き合い、使い方、姿勢を見直した結果が現れたね!と本人にも伝えました。
体操の技術指導だけでなく、身体の使い方を一緒に考える事の重要性を改めて感じました。
これからも引き続き、選手とともに、八田先生バイブルを読み解いていきたいと思います」



 ・
何よりも嬉しいプレゼントでした。
小学生で骨が離れるなんて実に悲しい。毎日の痛い思いを考えると本当に切ないです。親御さんもやるせない日々でしたでしょう。
 
あひる本のp30をご覧ください。実は万歳で肩が上がっている写真の選手がこの子です。

f:id:eigon:20191225090159j:plain




「万歳と深呼吸のやり方がカラダを壊している」という内容のページです。
逆に彼女の場合、普段の姿勢のせいで胴体が落ちてしまっているので、なかなか腕をあげることができず、無理してあげようと肩があがります。でも胴体は付いてきてくれない。そのことで骨が離れてしまいます。どの演技をしても、そうなので、どんどん分離が進んでしまいます。
いくらコアトレのようなことをしても、やり方が間違う、姿勢が整っていないと、このような落とし穴があるということです。
カラダのことを知ることで防げたかも知れません。
でも逆にこのことで代償は大きかったですが、自分のカラダに向き合うことにもなりましたし、何より自分で克服したのです。
そのことのほうが人生で大きなことだと思います。
体操の先生と本人の頑張りに拍手です。
クリスマスに大きな大きなプレゼントありがとうございます。


日常生活の姿勢、デスクワーク、スポーツ競技、特に体操などに実に多い腰痛の3パターン。
ヘルニア、すべり症、分離症。そして他の腰痛。
あひる本では何ページもあげています。特にp86〜99まで熟読ください。
システムと姿勢改善、腰痛予防、ケアの仕方、ストレッチ、ぎっくり腰になったら、、などなどです。
過去のブログにも多く掲載していますので、ご覧ください。
そして何よりライブでどうぞ。
年末は大掃除などで腰痛になりやすいので、十分お氣をつけください。
 

参考ブログ
ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ

あひるサンタからはこの1年の感謝と誠意を込めて、台風19号被災の義援金を長野県と宮城県の方へ少額ですが送らせていただきました。
少しでもお役に立ちますように。

f:id:eigon:20191225085056j:plain





happy X'mas!! (^∈∋^ )/
 
 
 
#あひる解剖学理解体芯緒があひる本
#分離症は改善できる
#分離症でも痛くなくカラダを動かせる
#分離症にならないカラダの使い方
#内臓を圧迫しない運動を
 











 

やまびこ小児科の診療方針

Merry X'mas !!!
クリスマスに素晴らしいことに出会いました。

こんなお医者さん本当にいらっしゃるのですね。
来年はセミナーに参加したいです。

 

エジソンさんも予言していました。

『The doctor of the future will give no medicine, but will interest her or his patients in the care of the human frame, in a proper diet, and in the cause and prevention of disease.

 未来の医者は薬を用いず、人間の骨格、食事、そして病気の原因、予防に注意を払うようになるだろう...』
トーマス・A・エジソン

素晴らしいの一言です。

『病気を治すのは自分』

カラダの使い方を直すのも自分です。
氣もちを変えるのも自分です。



************************************

医者に病気は治せません!

やまびこ小児科の診療方針

医者に病気は治せません。
薬で病気は治りません。
治せるのは自分の力=免疫力だけです。

この世は間違った常識に埋めつくされているため、この事に気付く人は少数です。

医者の多くもこの事に気付いていません。

私は震災を契機に気付く事ができ、今まで自分がしてきた診療に疑問を感じてきました。

これからは、今まで以上に正しい情報を提供し、治せる治療を目指し、皆さんと一緒に日々進化して参ります。

正しい医療のための10か条

1 常識を疑ってかかること。
2 テレビや新聞の言う事は信じないこと。
3 情報はネットや書籍で幅広く収集すること。
4 自分の感覚を大切にして直感を信じること。
5 症状は治るための免疫反応と心得ること。
6 病気は体からのメッセージと心得ること。
7 日本にも世界にも伝統医学があり、高い効果があることを
  知ること。
8 西洋医学は緊急疾患用の医療と知ること。
9 伝統医学は日々の体調不良や風邪を良くする医療と
  知ること。
10 不調な時は、何かをするよりも何かをやめる方がうまく
  いくと知ること。

自分の身体(命)のことなのに、どこか他人事で、「誰かに(薬に)治してもらえばいい」と他力本願的に考えている人が多いように思います。

病気を治すのは自分。そのための正しい知識と教養を身に付けること。

私の方針は、「薬ではなく安心を提供するための診療」です。
薬はなるべく使用せず子供の免疫力を最大限に生かす治療を目指しています。

やまびこ小児科クリニック
横地真樹 医師



************************************



happy X'mas !!!