eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

本日から東北巡業〜♪  アーチを作ろうっ!with ほぐれッチ®!

おっはようございますぅ♪


昨夜は御殿場からわざわざ私のハンモックストレッチレッスンだけの為に上京し、そして夜行バスで帰ったという方がおられました。いつも、本当に全国から、こんな小さいスタジオにいらして頂くのですが、ありがたくて申し訳なくでも超嬉しいです(ToT)/~~~♡♡♡
Sさん、氣持ちよく伸びて下さいましたでしょうか?折角ほぐれたのに夜行バスで身体が痛くならなきゃいいですが、、。お疲れ様でした。皆さんもありがとうございましたぁ(^O^)/



◎本日のタイトル 『アーチを作ろうっ!with ほぐれッチ!®


Dear 扁平足 & 外反母趾 ちゃんたち〜。笑
アーチの事も沢山書きましたが、最近またアーチが下がっている方、扁平足の方が多いので再度確認&ほぐれッチでもできるやり方を。これは外反母趾の方の矯正にもいいので、やってねん。
土踏まずにおなじみの49mmのスーパーボールを置き、ほぐれッチ®の端っこのボールに(縦に)しっかり5本指を開いてのせてストレッチします。氣持ちええで〜〜!
ボールが動くので手で押さえましょう。
外反母趾の方は、この、親指の拇指球と土踏まずの関係性を感じ、下のタオルでのトレーニングの感覚をこれで掴んで下さい。
アーチは4つあると言われています。すべてのアーチを形成しましょう!
横、内側、外側、立体アーチです。


以下私の限定本『ほぐれッチのすすめ』からの抜粋です。
赤ちゃんは、寝返り、ハイハイを経て(それ自体ももう筋トレ)、倒れないように細心の注意をはらって立ち方・歩き方を覚えていく。それがアーチの形成に繋がる。ところが一旦歩けるようになると意識を集中しなくなる。それがアーチを崩していくことになる、ってことらしいです。
意識しないとアーチが下がるので、意識して、です。

足のアーチは、4つとか立体とか考え方も色々ありますが、とにかくすべて使う、作る、です。扁平足の人は要注意!!4本の内、もっとも重要なのは土踏まずのアーチです。実は体重をかけても大きさの変わらないアーチを真のアーチと呼び、これが内側の土踏まずの所のアーチわけですが、扁平足の人は落ちに落ちてこのアーチカーブが無くなりまっ平になります。これに対して横アーチ指側の①は、体重とか負荷をかけた時はまっすぐになり、かけない時は円を描いて変化します。よく出来ています。

実は、努力で扁平足は改善できますのでトライして下さいね。

私も扁平足でしたが、土踏まずを形成できしましたyo〜。床に置いたタオルを使って、指で皺をつくっていく方法をよく見
ますが、(これは足底筋も鍛えています。)それにプラスです。
●アーチを上げる癖をつける
指を折らずに、第1指と第2指の間、拇指球のとこをつけたまま、土踏まず
をあげて引き合う、アーチをあげたラインを股まで内側ラインでひきあげる。
足の親指の骨の延長で土踏まずのアーチをあげる⇨脚の内側を通り、
A 股関節、ソケイ部をあげるラインと、
B 恥骨を通り腹筋につなげるラインとでひきあげる癖を身につける。  
注:背中はのばす  NGの方の、よくやるタオルを引き寄せる練習も足裏
の訓練になりますが、アーチを作るには◎の方がよりいいです。


外反母趾の調整・足底筋を鍛える…足の指を縮めないで土踏まずのアーチ
のみをあげる 母指球は床に置いて、アーチとひっぱり合う感覚。足の裏で
床をつかむ。以下は上記と同じ感覚で立つ。立位の場合、腹筋からさらにバ
ストの下〜首筋迄つなげて立つ意識を持つ。手で表現したのが右下の写真。指は縮めずに手の真ん中を内側から膨らませ
て隆盛させる感じ。とても地味ですが、きちんと出来るとかなり体がラクです。パフォーマンス
力が上がります。結局、地味な基本的な事が体を作っている事がよくわかり
ますyo〜。扁平足は、やはりそれだけで疲れるのでね、是非脱却して下さい。


土踏まず関連でスネの痛みのこと。足のスネ=前脛骨筋という筋肉は、この土踏まずまで腱が伸びているので、アーチが下がるとスネがかなりコリますよ。
すねが常に痛い方は、土踏まずを確認してみてね。扁平足かもかも〜〜〜。だから、歩き方や立ち方を相当頑張らないと、ずっとすねが痛い状態が続きますよ。
ハイヒールは勿論だめ。だめじゃなく、履いたらほぐせばいい。ただハイヒールがなぜだめかというと膝がつっぱったままに一日なるから腰に負担もかかり、全身硬くなりがちになるってこと。歪みの原因になるということっさ。そのままレッスンに夜行ったりしたら、歪んだまま体を動かす事になる。あ〜こわっ。足を突っ張って立ち歩く。→足や腰が固く重い→頭部が左右又は前後どちらかに倒れていく→片側が負担増となり固くなる→中心軸が崩れる、の悪循環で〜す。

縦横のアーチや外反母趾調整に効果があるのは、鼻緒のあるものです!特に、足半(あしなか)という土踏まずまでの小さい草履、江戸時代とか古い頃か
らあるようですが、それがとてもいい。ダイエットスリッパ草履版。バレエで
も、親指と第2指の間でバランスをとります。ここの間のヒラキが断然外反母趾にいい。土踏まずとアーチにも働きかけてくれるから、足底筋を使うことになる。それにり前重心になるので、かかとの変形も防げ、捻りも無くなり、骨のアライメント(積み重ね)がきちんとできる。一石二鳥どころか3鳥4鳥、今夜は焼き鳥だよ、お父さん! そもそもヒトは直立二足歩行を選択した時点で縦方向の負荷には強くできているが横方向の負荷には弱いらしい。横のアーチも使えるとなると、ケッコウケッコウ。バレエやシンクロ、新体操など、ポイント=甲を伸ばす をする時に、足底筋が使われた方がいいのですが、ただ、残念なことに、殆どの方が甲で頑張っているのが現状です。そうすると太モモ前面や側面に相当な力が加わります。ま、太くなるのもこの間違った使い方のせいなんですyo。
ぜしぜし足のうらも筋トレしましょうね!  つるぞ〜〜笑


〆(。。)本日のお言葉  byドイツのことわざ
転ぶのは恥ではない。
転んだままでいるのが恥なのだ。


▼はい、ちゃっちゃと起きて〜!早く〜〜行くよっ!!! 笑
八戸弁で「はやぐあんべっ!」です!笑 



てなことで、さ、今日から東北巡業です。笑
仙台〜八戸〜青森
3日間で5カ所駆け抜けます
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
お会いする皆様よろしくお願いしますん♡ 150人くらいらしい。。(≧∇≦)こちらもありがとうございますぅm(_ _)m

ミニほぐれッチも準備完了!東北をほぐれッチしてきまぁす(^ー^)ノ
とにかく行ってきまぁす〜〜〜!
ぱたぱたバタバタ。。
美味しい刺身、ほや、なまこ、うに……そのためにそのために……
eicoちゃんは┗(`・∀・´●)ガンバルョ だは。 
()゜O゜)えっ、そのためだったんだ。。ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫


※※※てなわけで、火曜迄不在となりますので、メール返信滞ります。よろしくご了承下さい。しゅびばしぇ〜〜〜ん。



happyな、じぇじぇじぇ(‘jjj’)〜な週末を(´︶`♡)♬