eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

猿には拇指球が無いっ!

Goooood morning 沖縄。

 

f:id:eigon:20191215103259j:image

 


バレエの愉快な仲間たちと。めちゃ濃い楽しい時間でしたぁ。お世話になりました、ありがとうございましたぁ。
@Company Dream Art

 

f:id:eigon:20191215103248p:image

 


あひる解剖学×足元が大事
親指落ちていませんか?
拇指球に乗っていませんか?要注意ですよん!

 

f:id:eigon:20191215103322j:image



BODY WORK by eico hatta

 

 


沖縄でAS(Artistic Swimming:旧シンクロ)とバレエの皆さんと講習会中です。
どちらも基盤である足元が大変大事で、そこが変わると大きく色んなことが激変していくということをご理解願いたいです。

現代人に多い扁平足→外反母趾に代表されるように、足元が原因で、カラダが内側に倒れまくっている人が殆どです。
つま先立ち(ルルベ)の写真はどちらもバレエの先生(一人は東京の先生)ですが、お二人とも今迄なんか【乗り切れていない】と思いつつ、ずっと親指と第二指の間くらいで立っていたと。かなり指が歪んでいます。
拇指球に乗ることで、内側に倒れてくるので、それを頑張って親指で阻止して反対に曲がり、骨が出る外反母趾になります。
変えた後の甲の出方がまるで変わりました。右足ラインがビューテホー❗️


衝撃的な情報ですが、
【猿には拇指球がありません。】ですよ。
二足歩行になってから、進化の過程でカラダを支えるために拇指球ができ進化し大きくなったわけです。
進化というより、機能的には退化になっているかもしれないと私的には思います。猿のようには動けないぃ。笑
なぜならやはり機能低下に繋がった動きになっている人が多いからです。
機能低下どころか、あちこち痛くなり怪我にも繋がっています。

どうぞ一日も早くこの悪循環から抜け出して下さいませ。

 

(ヨガでも親指を先に着くよう指導された、とおっしゃっる方が多いのですが、何故なのか逆にお聞きしたいです。何かヨガ的な宗教的な意味があったらどなたか教えて下さい。知りたいですぅ。興味津々。)



解剖学的には親指が落ちている人は本当に要注意です。

親指落ちるのは、脚の根本が開いていない、ということを知って下さい。
開いているつもり(アンディオール)でも開いていないのです。
元から開くためには内転筋ではなく、ハムストリングの使い方です。
内転筋は引きあげられるだけです。引きあげの方を深めて下さい。

【アンディオール】がバレエの基本中の基本ですが、これは審美系スポーツには大共通事項なので是非知って頂きたいです。
【元から開く】ことと、内側倒れないこと、拇指球に立たない、乗りすぎないこと。
外反母趾の原因がここにあります。
【アーチ】【土踏まず】の概念も少しずれています。

足元大変大事です。是非ライブで。
皆さん1stポジションのラクさが変わりましたよ。

指を曲げるのは、脚が重くなります。先端に重りをつけるということなので、物理的にどう考えてもそうです。笑
指を折るとセットで太ももに緊張が発生しますから、太ももが太くなり、上半身も固まります。それで演技はほんとに疲れますし非効率です。
指は伸ばす方が動きが断然軽いですよ。綺麗ですし自然で、機能的です。

美しさには理論と理由かあると思います。そのようなBODY WORKであって欲しいですぅ。
ご理解お願いします。


今日から猿になろう。笑
ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ


今日も基本のカラダWORK深めますぅ。

happy Sunday ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#拇指球にのらない
#扁平足と外反母趾
#親指落ちない
#真の土踏まずとアーチを知ろう

#猿には拇指球が無い