・
・
🐤5本指ソックスの是々非々⁉︎
いいと思い込んで続けていることにも意外に落とし穴があったりします。
・
写真は先日の八戸でのパーソナルレッスンにて、腰痛ありの方。
5本指ソックスを履かれていたので、まず脱いで頂きました。
それだけです。
全身が緩んだことで腰の痛みも無くなり前屈が深まりました。
▼
5本指ソックスを全否定ではなくケースバイケースであります。
柔軟性、脱力、弛緩には脱いだ方が断然よろしいという感じ。
同じ様な例としては、ネクタイやブラ、締め付けのあるスパッツなど。
言葉に語弊がありますが、微電流の電気椅子に座っている様な状態。全身に緊張が伝わり、動きを阻んだり、痛みの蓄積になったりします。
帰宅してネクタイやブラを外した時の開放感🟰弛緩🟰ゆったり温泉に入って脱力している状態が柔軟には不可欠です。
交感神経から副交感神経にシフトする、ってことですから身体も余分な緊張がとけて、前屈も深まるわけです。
もうお一人、あちこち痛かった方も5本指ソックスをやめたら痛みが消えていったとおっしゃってました。
📌使った方が効果的な例
・小脳梗塞
・水虫
等々
特に梗塞については、脳からの指令が不可能な状態の時に、指令を受ける側の方から(受容体)脳へフィードバックすることで症状を改善する、ということが大切です。
因みにこれは、求心性で感覚神経。
脳からの指令は遠心性で運動神経。
参考ブログ
https://eigon.hatenablog.com/entry/2020/04/15/093841
少し覚えておくと動き方も変わるかもしれないですね!
📌5本指ソックスについては過去のブログでも多く挙げていますが、「ゆるい5本指ソックス」が最近はあるようなので、色々試すのもありですね。
青本にも掲載あります。
📌足も手も指の側面に神経が通っています。
【神経にさわる】と言う言葉がありますが、、。
指同士がっつり掴んでぐるぐる回す🌀とかは避けた方がよいかもしれませんっ😅
・
🐤BODY WORK in八戸4月編。
お会いできた皆様本当にありがとうございました❗️
こちらが多くのキヅキを頂戴しました🙏
また6月初旬頃と考えております。タイミングが合えばよろしくお願いします。またお知らせしますー。
having fun (*・◇・)♪
#あひる解剖学
#5本指ソックスと柔軟
#5本指ソックスは目的別に使おう
#BODYWORK行脚
#あひる解剖学パーソナルレッスン講習会