eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

足元でカラダを変えよう。

おっはようございますぅ。

◉今日のカラダのお勉強は、足元でカラダを変えよう。

彼女は、外反母趾、膝の靱帯損傷でゆるゆるで、ルルベ(爪先立ち)も痛くて上手く立てない、というバレエの先生です。


例によって、コンディショニングと起動修正、トレーニングで、変わってくれました。

足元は、家の基礎部分ですから、そこが決まらないと、色んなところにに緊張が伝わり、上手く動けなくなります。あ〜もったいない。
何よりも足元の強化をすべきだし、邪魔しているものを排除しなければなりません。
やみくもに無理矢理立つので、足裏の土踏まずの真ん中らへんにかなり硬いしこりのような疲労物質を作ってしまってました。
それも邪魔するので、なおさら立てないです。
そして、外反母趾と内側になるので、小指が必死の抵抗で離れています。けなげだわ〜。笑 小指ちゃん、大切にしてあげてね。
ケアをしっかりしてあげましょう。
先日の投稿のように、ケアとトレーニングは、

・足全体の細部にもわたるケア:特に指間、両くるぶしらへん、母趾球らへん、土踏まずなど。
・リンパを流す(疲労物質を流す)
・指ではなく、甲を伸ばすこと
・アキレス腱を固めない
・足首とふくらはぎのトレーニン
・膝の曲げ伸ばしのエクササイズ

などをお勧めします。そんなに時間はかかりません。数分で変わります。ケアをしないで溜めとくからこうなります。
歯磨きと一緒ですよ〜!


外反母趾も内反小趾も、親指側か小指側に倒れて体重をかけているからで、真ん中にすっと引き上げられていればそうひどくはなりません。
両方なっている人は、軸がないから、両方にゆらゆらしている、ということです。
人をおんぶして動いているようなものなので、動きが定まらないし、足も脚も重くて動きません。
そうならないように、ちゃんと軸で立って、左右の揺れにも強いカラダ作りが最優先です。
どうしてもスキルを求めてしまいますが、そこがちゃんとしないと何をしてもうまくいかないし、危険ばかりがやってきます。悪いフォームの練習になってしまいますよ。笑

彼女もそのせいで、出っ尻ぎみになってましたし、脚もあげづらくなってましたが改善しました。


そして、ある意味「何もしない」というような、筋肉で頑張ることもなく、すっと、骨単位、脳でも考えないような動けるようなカラダの刷り込みをお勧めします。物理学的な感じですね。
エジプトの大きな岩を運ぶのを、簡単に動かすアイデアを考えるように、自分のカラダも楽にすっと動かす方法を編み出してくださいね。

足元が変わり、基礎と体軸が強くなると、上肢下肢はリラックスしますので、脚も上がっていきますよ〜。


★膝に難があろうが、足首に難があろうが、諦めないでくださいね。ちゃんとできますよ!お医者さんのできない部分をサポートするのが、トレーナーです。



昨夜のレッスンで、パソコン族がいらっしゃいましたが、笑、皆さん、デスクに向かっている時も、コアで座っていると、肩こりはしないよ〜って話で納得していましたが、それと全く同じです。
お仕事の人も、日々のパソコン時間がコアトレの時間になりますので、少しでも意識してくださいね。
胴体がだらっとしてやっている人は、他の腕や肩が頑張らないと仕事にならないので、そこに負担がかかり、肩こりになるのを頭に入れてくださいね!
頭頂部を上に伸ばしてパソコンしてくださいね!笑 顎は引かないよ〜! 来週試してください。週末はケアね。笑




〆(。。)本日のお言葉   by 日野原重明先生

是非下記をお読みください。
http://grapee.jp/363223

★「いのちってなんでしょう?そう、生きているということですね。
では生きているとは、どういうことだと思いますか?
そして、いのちはどこにあると思いますか?」
「いのちは、きみたちのもっている時間だといえますよ。」



どんな状況下においても、先生は人を思いやる。
本当にできたお方です。
邪念がある自分が恥ずかしいです。 ゞ(+ヘ+)``アカン、、、


夏風邪、クーラーで喉→発熱、ギックリ腰..が巷で増えてます(๑>؂•̀๑)
皆様も十分お氣をつけて〜!
心地よい英氣を養う週末を!+.゚(´▽`人)゚+.゚ o