eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

納豆はアツアツのご飯にのせて食べてはいけない!?  合う味ダイエット

おっはよーございますぅ。


◉脳とカラダのお勉強。食べ方問題。

思春期の特に女の子を持つお母さんのお悩み。食欲があり太る。
ん〜〜。そういう時期です。成長期なので、食べれる、ということは本当はいいこと。でもバレエとか新体操とか、プロポーション維持もありますよね。
フィジカル的に言えば、シンプルに

食べる量 < 動く量

であれば太ることはない。終了。笑

でも、間違ったカラダの使い方で、太ももは太くなります。



ちょいと話は変わりますが。
栄養の専門ではないですが、いつからだったか常温の水分を飲む、をしてから、色々嗜好と思考と志向が変わってきたように思えます。
先日、脳梗塞のTV番組で「納豆は夜2パック食べるといい」ということを聞いて色々思い当たりこの本をとりあえずご紹介します。
 

『その調理 9割の栄養捨ててます 東京慈恵医科大学附属病院 栄養部』


このイラストは違うことで描いたんだけど、結構お氣に入り。

納豆が好きなのでとりあえず良かった。笑
脳疾患系のDNAがあるのでとても敏感です。

・まず、納豆はアツアツのご飯にのせて食べてはいけない。
ナットウキナーゼ酵素の働きが弱まり、血栓の分解や血液をサラサラ効果が無くなるらしい。
・朝納豆を食べる
・冷蔵庫から出してすぐ食べる
もNGだそうです。
睡眠時が効果が高いので、夕食時にしかも2パック納豆がオススメだそうです。

そして、冷蔵庫から出して20分後だと納豆菌が効率的に摂取できる。
ガン予防や血糖値を低くする作用があるといいますー。
ご飯も40度から48度くらいになるので、それならのせてもいいらしい。
そういえば、前はおひつに一度うつしてましたね。
意味があったんだなぁぁぁぁ。


味噌汁も同じで、やはり、火を止めて、50度以下になってから味噌を溶いた方がよろしいそうです。
毎日3杯の味噌汁で乳がんのリスクは40%低減らしいです。
ほんまでっかーですね。


なるべくナマ「ローフード」で食べるようにしていますが、なかなかねぇぇ。
食べものでカラダはつくられるので、特に毎日必ず食べるものの食べ方を変えるだけでもかなり変わると思います。


ブロッコリーは茹でるとOUT、と表紙にもあります。
実はシアトルに行った時にブロッコリーを生でおこちゃんが食べていて、びっくりしましたが、正しいんだ〜と今だと思う。
でもなんかまだ勇氣がいります。笑
習慣というのはなかなか手強いですね。



太る、太らない、に関して、
『合う味ダイエット』という本もあります。
FB友達トレーナーさんの嶋田さんと綿貫さんが推奨しています。

トレーナーさん達は、WSもしていて、食べるもので、カラダも変わる、というものです。合う味はたらふく食べても太らないそうです。はい。
もちろん本も拝読しました。スタジオに来ている数人もWS受けてきましたよ〜。自分に合う味を知るといいですね。

ぜひ読んでみてください。


話を元に戻すと、とてもデリケートなお年頃の女子に、太る太らないの話だけだと、親子では、反発の一途なので、
一緒に食べ物の摂取の仕方や、燃焼の仕組みを学んでみたらどうでしょうか?
そうすると、食べ方も変わり、カラダも変わると思います。
「我慢」は脳にもカラダにも悪いので、それはやめたほうがいいです。絶対に反動がやってきます。リバウンドですね。
かくいう私も、学生時代は今より15キロくらい太ってました。笑 いや〜食欲が半端なくて、朝からどんぶり飯納豆ご飯を2杯食べ、コカコーラをかなり飲んでましたね。
チョコも大好きで未だに止められません。笑 
さすがにコーラはもう何年も飲んでません。



カラダも使い方。
食べ物も食べ方。


そう思います。

てことで、そろそろ脂肪を溜める冬が終わりますから、活動してカラダをしめていきましょう!
有酸素と連動筋トレがオススメです!




〆(。。)本日のお言葉   by しみずたいき


https://ameblo.jp/taiki-ism/entry-12357359374.html


昨日の記事の続きのようなことですが...。

彼の表現の仕方が好きです。
今風というのか(←こういう言い方がまず古い笑)
間にちょいちょい入るブラックユーモアも含め好き。
カラダのことでも、イメージ筋がとても大事。
だからとても勉強になります。表現の仕方がね。
私も音を楽しむのが好きなので、
競争と協奏
執着と執着
のようにね。


前進は前身と前心である、という風に私は使ったりしています。
オトは大事。言葉の成り立ちも。


そして、このブログの主題は、

「やること」

いつか...はきっとやりません。笑
とりあえず、バッターボックスに立ってくださいね。
某ライターさんも、
「とにかく打席に立つことだ」
 機会がなければ成功も失敗もありゃしない。
と。
あ、逆に「打席」が回ってこないようにするにはコツは下記だそうです。(笑)
 1)いかにも忙しそうにしている。
 2)できるだけ不機嫌にしている。
 3)不健康や不潔をこころがけている。
 4)他人の批判を熱心にする。
 5)知ったかぶりすることに努力する。

なんだかわかるような氣がします。
「できない理由を並べる族」ですね。


春になったらきっとやる氣が出てくるでしょう。
「あがいている時期」が冬だと思います
諸々お待ちしております。
「出てこいや〜〜〜!」うふふ♪




happy new week!!! :)