・
・
📍ヒントは自分にある⁉️
🐤オリンピック後のルール改正
体操男子編:スッとY字バランス
(動画はInstagram・Facebookからご覧下さい)
📍無意識にやっている【頑張り感強め】を意識的にやめてみよう
▶︎頑張りではなく自分と闘っている使い方💦
▶︎左右差を放っておくと、頑張りの蓄積がカラダの歪みや新たな緊張を作り、拘縮(同じ姿勢で筋肉が硬くなって戻らなくなる状態:普通は高齢者の例)のような状態になり関節の可動域も阻まれます。
▼
片脚バランス
股関節の可動域・挙げ方も大切ですが、片脚でのバランスによる胴体の緊張に目を向けてみてね。
二足歩行になってから、左右でバランスをとるシステム。
胴体の緊張無く上げられる様、胴体の左右の緊張差を観察して初期化が必要。
▶︎まずはチェック✅
・左右脚を卍形にして、開いた脚の方へ胴体を捻り同じ腕を斜め後ろの床に着け、反対手を合わせにいく。
左右行って左右差を観察。
縮みが顕著な方を静的+動的ストレッチでほぐす。
📍
物理的に考え理路整然と質を高く動く。
>根性・量
左右差をとり、支点力点、カラダの土台をしっかり整えて、上質で美しい演技へ!
コツをつかんだら練習あるのみ‼️
happy mind & body (*・◇・)♪
#あひる解剖学
#カラダの初期化と使い方
#新体操体操ルール改正バランスもの
#頑張り感強めをやめてみよう
#競技別特化パーソナルレッスン