eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

左右非対称の動きをしよう!

おはようこんにちはこんばんは  今日2回目。


沖縄でタクシーのおじさんから聞いたお話。
沖縄の人口が40万人増えたそう。
1回目は東北の震災 
2回目はコロナ
ウヒョ〜(O_O)

 


(*^◇^)あひる解剖学×左右違うことをやる大切さ。
こんなのよくやりましたねぇ?

 

youtu.be

 

 

・片手グーでたたく✖️他手パーでこする、を左右入れ替えやる

 

・片手円◯を描く✖️他手四角⬜︎描く

・じゃんけんで片手が片手に勝つor負ける

・脚でじゃんけん繰り返しするが、チョキは右脚前と左脚前を交互にやる

・二人で脚でじゃんけん、両者違うものを出す。

というような遊び。
子供だけでなく、大人でも苦手なものがあったとすると、カラダと脳の【発達】段階で多少抜けている部分があったかもしれなく、それが今のやっている運動に強く影響している場合があるそう。

脳と動きが繋がってくると、やがてこの動きも出来てきて、その段階は晴れてクリアになります。

灰谷先生曰く「小さいころのカンチョーをしたがる時期」もれっきとした【発達】の段階なのだそう。
それをストップさせないのが大人のつとめでもあるそう。
そういえば「う◯こ、お◯⚪︎こ、おしり、パンツ」言いたい時期ありますよね。笑


左右対称の動きから、左右非対称の動きがスムーズにいけば、さまざまなスポーツや習い事(スポーツ以外にも楽器や演技・日常動作なども)のスキルにも繋がる、というのは納得です。

どうぞ、親子で部活でお仲間とこのような遊びを積極的にやってみて下さいぃ!

・ 
最近の自分の脳トレは、濁点抜かしで会話する、です。
結構脳使います。


・ 
春は移動ばかり。沖縄から北東北へ。
温度に負けないカラダ頼りにしてます📣

桜前線は今いづこ?
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

 


happy newweek ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#左右非対称の動きの重要性
#遊びを楽しく真剣にやる
#子供も大人も大いにカラダであそぼう