eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

骨盤をたてる(動かす)方法その2 応用編

●ご注意:このブログは、からだのことなど、(メンタル的なことも)一個人の私の経験の中で感じた事や学んだ事を書いていますが、決して絶対的なものでもなく、正しいかどうかもわかりません、断定しているものでもなく、強制するものでもなく、足りない事も多々あると思います。そこはご了承下さい。くれぐれも鵜呑みにしないで下さいね。もし実行しようとする場合、ブログの内容はご参考になって、無理は決してなさらず、ご自身の体の状態をご自身で判断し、ケガのない範囲で自己責任の範疇でお願い致します。また関連するブログや、そのことについての専門的な知識、情報も併せて調べたりして、より自分に合うものを活用するようご判断下さい。自分一人の頭で思いつく事を書いているので完全な説明ではないと思います。実際体を拝見しているわけでもなく、色々な方がおられるので、すべては標準化できないし、体の事は本当に自分の意のままにならないことが多いからです。くれぐれもケガのないようご注意をお願いします。ほんの少しでも皆様のお役に立つようになると嬉しいです。もののいい方も勢いで書いたりするし、時に楽しく、時にまじめに、時におふざけも入るし、どや顔に感じることもあるでしょう。表情や微妙な気持ちや考えも温度も文章の表し方が下手なので誤解をされる場合も多々あると思いますが、大目にみて下さい。あったり前ですが、悪意はまったくありません。


骨盤を動かす時についてmore詳しい説明です。
おっと、その1のコメント頂いたので順序の説明です。
まずは、歪み無いからだ、S字のあるからだ、全身の筋肉のほぐしが最優先事項ですからそれがあったとしてが前提でこの骨盤を動かす方法をやって下さいね。それをやらないと動くものも動きませ〜〜〜ん。そこんとこくれぐれもよろちくちくです。m(_ _;)m
骨盤を動かすトレーニングをする時は、後傾は吐く、前は吸う、です。これをゆっくり呼吸とと共にやってみて下さい、と書きました。特に前がいきづらいと思いますが、吸うと腹筋もあがり、前に傾きやすくなりますので、それを体で感じてみて下さい。
ただ、骨盤を倒そうとすると、お腹も一緒について行って、それ以上股側を回転させようとすると、お腹が邪魔になるわけです。背伸びをするように腹筋あげて吸うと、邪魔なものが無くなるので回転しやすくなります。

なぜ、こんなに骨盤のことを言うかというと、その1の時にも言った様に、この骨盤の回転ができないと、いつまでも柔軟にしようとすることが前進できないからです。特に開脚前屈や長座前屈、あぐら前屈には必須条件です。

骨盤が後傾する人の特徴は、姿勢が悪いということですが、腹筋が使えないということ、それとこれは私の中のデータですが、あきらめやすい性格、少しだらだらしてしまうとこがある気がします。いや、いいんですよ、それはリラックスできているんですから。ただ時々ぴしっとね。よろちく〜〜。

いつも、体を動かす際は、部分ではなく全身で、と提唱していますが、この骨盤の回転もです。特に背中の柔らかさ、腹筋のひきあげ、これが同時にできていくといいですね。

ダンスで、ドルフィンという波のように体をくねる動きがありますが、まあ、しゃくとり虫の様な動き?みたいな、あ〜いうのをまねてやってみてもいいです。頭を先に下げて、上にある障害物を避けて頭を持ち上げる、(のれんくぐりみたいな感じ)その、持ち上げる時にぬ〜〜っと背中を伸ばし、腹筋で背伸びして骨盤を前〜股下へ回転させます。わかるかな?
正座でやるとこんな感じ。

背中を丸める所からやる場合も背中を伸ばして「いらっしゃいませ」のようにしていくのも両方できるようになると尚いいです。特に背中が伸びた時に、頭頂部(私の表現方法ではさらに、鬼太郎の妖気まで)と首筋とお尻のしっぽが引き合うように身体を使うとさらにいいです。骨盤も気持ちよく回転できます。
これを片足でやるとこんな感じ。(膝が痛い人はタオルを下に敷いてね、ほぐしてね)出っ尻にする時お尻の筋肉はパンツの斜めのラインでひきあげますぜ。ヒップアップになるよ!へへ。

ちょいと体勢が苦しい人は椅子を使って。(膝が痛い人はタオルを下に敷いてね、ほぐしてね)

さらに椅子でこんなことも。

四つん這いならこう。

とにかく、なんでもいいので、骨盤動かそう〜!!春だから。ん?なぜ?ははは意味不明。
目指すは、バービーちゃんのお尻ん〜〜♪
今日は大サービスだよ〜〜ん!!ほれほれ〜〜(ー。ー;)


今頃ですが。。。レッスン後で髪が乱れていて登場してすんまへん。振り乱しながら全身全霊でやってます。はい。
その1で、正座で、体育座りでを基本としてご紹介しましたが、次は開いた体育座りで、片足正座で、開脚で。。。と段階を踏んでいきます。楽しみだね〜♪
♪大人の階段のぼ〜る〜♪柔軟の階段のぼ〜る〜君はシンデレラさ〜♪


あ、例えば、こういうのよくありますよね。待ち合わせベンチ、これはわが街仙川駅前ですが、

これは二本ですが、ジャングルジムでもなんでもいいですが、このパイプ?の所にモモらへんにあてて腰をかけるとお尻が落ちますので、(うごうごするとケアになるで)それを微妙な角度で起こしたりするとそれも骨盤を動かす感覚に似ています。なにしろ、そんなの見つけたら即トレーニングです。あはは。ジャングルジムはつかむとこもあるから一番いいんでない?さ〜子供を連れて公園に行こう!トレーニング活用できる宝物がいっぱいだよ〜〜〜!!しかもただ!奥さん、ただでっせ〜〜〜♪あ、調子こいて後ろにどてんと行かない様に。あはは〜やりがち。


日々ね、目標に向かうのに、さまざまな事を工夫します。例えば下記。
その1で紹介した、デスクワークの時の椅子の下に引く袋入りのテニスボールは、こんな感じ。

テニスボール2個を巾着に入れます。私は移動で新幹線や飛行機などで長時間座るとき、これを必ず用意します。ボールは転がりますから、これなら他人に迷惑かかりません。これを椅子の背にあて、背中の上から下までケアをしたり、腰のくぼみにあててS字を作って保ったり、お尻、座骨の後ろへ入れて 座り少し出っ尻にさせたりして工夫しています。黙って座ってません。その間もずっと手の指や腕などケアしています。そうしないとケアがおっつかないので ね。
オフィス用と家用のテニスボールを用意するとラクですよ。どうしても、パソコン作業が多い方はこういう工夫をしないと、ついつい何時間も同じ 姿勢で結局体に悪い姿勢になりますから。顔が前に出て、腰は固まったまま。。。肩こり首凝りは当たり前です、それを毎日ケアしなければどうなるかはもうわ かりますよね?ケア、毎日して下さいねん♪
500mlの丸形のペットボトルを横にして椅子の背もたれの所に、腰の下の凹みに合わせて置くだけ。それでも充分効果有り。


お断りしておきたいのは、既に姿勢が悪くて骨盤がかなり後傾している人には効果がないというか、苦しいかもしれません。そういう人は、正座すると骨盤が固定されてS字ができますので、それでS字の感覚をつかみ、訓練してから上記の座り方をやってみて下さい。

くれぐれも、お尻を背もたれから離してかなり後傾して座ってデスクワークするのはやめましょう。。。いや、やりたい人はどうぞ。ただ、老後は大変だと思います。

S字を作る方法は、もう何度も紹介しましたが、再度。。。これは腰痛の防止、良い姿勢づくりに絶対おすすめですからやって下さい!S字の基本は『少し出っ尻少し鳩胸』この鳩胸が腹筋を使う事になりますし、S字のカーブは、首、胸、腰3つないとなんですね、だからです。


かまぼこ型の枕や1.5リットルのペットボトルを下にして仰向けになり、骨盤から肩甲骨の上くらい迄、少しずつずらしながら深呼吸します。(腹式ではなく肺呼吸)一箇所の静止時間は呼吸5往復くらいです。(一升瓶くらいの瓶を縦に2本でもいいです。)
背骨を伸ばします。 それから、床に座って右足を立てて左肘を右足ひざ外側にストッパーにして右側に腰をねじります。(背筋は必ずのばす)反対も。そしてまた右にねじり終了です。


これを毎朝晴れ、毎晩夜やります。腰痛がかなり軽減されますよん。
デスクワークで肩甲骨の後ろあたりが丸まっている人、猫猫背の人にも有効です。こういうかたは、肩が前になっていると思うので後ろで手を組んで、肩甲骨をつける感じで肩全体を後ろへもっていくストレッチを毎日して下さい。前の肩を必ずつれてって下さい。前の肩をそのままので上記の事をしても意味がありません。

30分に1回か、1時間に1回、椅子の背もたれを肩甲骨に合わせて、手もだらんとして後ろへ反る、それだけでも効果あります。

後屈は、日常生活にほとんどありませんからね〜。(=゚ω゚)ノ
面倒がらないでやってね。ヘ(・_・ヘ)
年とって固まってから直すより、今からやっといた方が 自分がらくだよ!
1にも2にも腹筋力でっせ。毎日姿勢を正すだけで腹筋はつきます。
腹筋がないと、寝たきり老人への道を歩んでいると思って下さい。┐(-。-;)┌

なにしろ、どんどん工夫して下さいね!なんでもいいんです、楽しく自分が続けられるものを!絶対楽しくないとNGだし、ムキになるくらい集中しないと前進しませんよ〜〜!


WSやレッスンでよく聞く事で気がついたことを2点。
「〜しなければならない」「〜してはだめですか?」
この言葉は、実は自分が作りあげている変な決まりのようなもので、勝手に思い込んでいる固定概念でもあります。そうさせているのもご自分だということに気づいて下さいね。mustが多くなるとつらいですよ。
「〜もありだよね」とか、「〜の時もあるさ〜」ぐらいにしないとね。鼻歌歌いながらの気分で、頑張り過ぎに注意して体を動かして下さい。怪我しないように。
力が入るのはどうしたらいいか?
力が入る、というまず意識を捨てる事。多分それはまずそれで無意識に脳で指令しています。これをやるとりきむ、とね。あとは、まあ自分との闘 いになりますが、私的には一杯ひっかけたくらいに気持ちよくなってだらだらすればいいと思います。今度酔っぱらいを見かけたらwatchingして下さい。かなりたこのように柔らかいですよ。あれです。あとはさらに全身という全身に力を入れてみる、そうすると疲れますので、一挙に脱力できます。その脱力 感を身につけることです。だらだらと家でごろごろしている感覚です。抜いて抜いて〜〜〜。
人間はできない事には力が入るんです。だから、できることを増やせばいいし、得意な事はもはや体が覚えていますからもうしなくてよくて、不得意な事中心でやって下さいね。ま〜私なら泳ぐ事です。。あはは 多分やらない。だはは。あとは恋かな〜。  はいはい、あんたはオホーツク海の氷を抱いてろよ。き”ゃ〜〜 (゚o゚C=(__;バキッ


二言目には「わからない」とおっしゃる方。。。それは本当にわからないと思いますが、、、数回やったくらいじゃコツはつかめませんよ。
私のようやく合格した受験生の娘が数学が苦手で、おととしウオーターボーイズでお世話になった高校の数学の先生にどうしたら数学が克服できますか?と聞いたら、「例えば連立方程式なら、とにかく3000問くらい問題をとく。そうすればどんな問題でも解けますよ。」と。

体というのは、余程センスがいい方は別として、胴体自体が鈍感なので、(手や口、舌などが敏感です)なかなか身体感覚を身に付けるのは難しいです。あのイチローだって同じことを毎日毎日やるわけです。同じであって実は毎日違うのですよ。同じ動きの中でも、1cm違うと、角度が5度違うと俄然動きが違う時があります。そういう繊細さを持ちながら体を動かすと、動かす事に敏感になり、動きがよくなりますよ。
頭で「わからない」と決めてるだけなのを気づいて下さいね。体得して下さい!
はい、男は黙って3000回。女は黙ってサッポ○ビール。。。 きゃははははは。
いいですか〜〜〜絶対あきらめてはいけません、絶対です。人生のすべてのこともです。死ぬまであきらめてはなりません。頑張らないであきらめない!でっせ〜〜ε-(/・ω・)/ トォーッ!!


φ(・ω・ )本日のお言葉   by杉山 愛(テニス)
コートの上で的確な状況判断をする秘訣は、すごく単純なのですが、普段の生活で正しい判断をすることです。普段それができていないのに、ましてやコート上でなんか判断できるわけがない。生活のバランスを含めて、自分のすべてを見直して再スタートを切ったことがよかった。
もう少し、私が大きな器を持てるようになれば自然に上がるのだと。


大同感!普段の生活こそ身体を作ります。心も作ります。愛も作れます。また今日も愛を送るど〜〜〜!!


東京は花粉が花粉がしゅらしゅしゅしゅしゅ。もう参っています。。。。゚(T^T)゚。゚
でもマスクマンで頑張ります。今年はほんまに多いで〜。ぐしょぐしょずるずる。
舌下治療ってあるじゃないですか、花粉をわざと入れるやつ、あれと同じ感じで、花粉で鼻がぐしゅぐしゅなんだからそれをすべて飲めば、免疫できるんじゃね?なんて考えてちょいと飲んだら気持ち悪かった。。。だはは、変態な私です。でも、これ理にかなってない?誰かおせ〜て。


今日も愛をぷしゅぷしゅ〜〜〜いきまっせ (*^▽^)r鹵~<巛巛巛愛情スプレー 

きらきらhappyな一日を!(^◇^)/*:.。. .。.:☆・:*:゚*:.。. .。.:☆・:*:゚